ミュートした投稿です。
FormBridge・kViewerでレコード作成→後日作成レコードを閲覧する方法について 煮詰まって二進も三進もいかず…開発者先輩方のお知恵を拝借したいですよろしくお願いします! 《ユーザー》 ■CP主催:CP実施案内を送信、その問合せ対応と管理をアプリで行いたい。kintoneアカウントあり
kintoneスタンダードコースを利用しております。 社外ユーザーもアプリにアクセスできるようにしておりますが、 「絞り込み」で作成者などを選ばれると会社の組織等が参照 できてしまい困っております。 「絞り込み」ボタンを消したり、ユーザー選択系の絞り込みを 参照できなくする方法やアイデアがあれば
# 【11/21 14時半〜 通知機能 活用セミナー】実況&感想スレッド💬 こちらのスレッドでは、本日開催の「キンコミ流 kintoneの通知術!通知機能 活用セミナー」の感想を共有するための場所です。 このイベントでは、通知機能の基本的な活用から、活用のTipsまでを総ざらい! キン
スタンダードコース限定ではございますが、カスタマイン等の追加プラグインなし・jsカスタマイズで対応可能です。 弊社では、消耗品リストから消耗品申請書を作成する際に使っています。 ```js:auto_lookup.js (function(){ 'use strict'; kintone.even
スタンダードコース使用で更に連携サービスのCustomineがあればルックアップの自動取得ができるのですが、残念なことにうちの活動履歴アプリにはCustomineが入っていない為、ラベルで下記のコメントを注釈として入れています😪 「申し訳ありませんが取引先、営業担当者、見積番号のルックアップの取得
詳しい情報まで、ありがとうございます。 とってもイメージしやすいです~! 技術の部署内でも、振り分けや案件管理がしやすそうで、 すごくKintoneを役立ててらっしゃいますね^^ 弊社は営業→技術への連携はまだまだ メール…Excel…TEL…というアナログ状態なので、 工場長さんを見習って推進
★相談したいこと 同じ入力欄で「ルックアップ」と「アクションボタン」での転記を併用するのってどうなのでしょう…? みなさんどうされていますか? ■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用8か月目 ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用 本運用では11名で使用予定 (3地域にまた
8個!昨日活用がすごいですね…! 必要に迫られてということなので、Kintone導入前は、非常にご苦労があったんだな、ということが伝わってきます…!うちは4個程度なので、それに比べるとまだ活用の可能性が幅がありそうですね。 コメントありがとうございました!
■ちょっと聞いてみたいこと アクションボタンってどのくらい活用されていますか? 弊社では、アクションボタンが好評で、既存のアイコンがある「レコードの再利用」なんかも、「アクションボタンの方が分かりやすいから設置して!」という要望があります。 →実際に設置しました。 ユーザーが分かりやすいのが一
大野さん、本日はキンコミツアーへのご参加ありがとうございました🌷 Cybozu Daysにもご参加いただきありがとうございました✨ 業務改善に欠かせないツールとしてkintoneをご活用いただいているとのことで、ぜひ他のユーザーさんと情報交換をしながら、さらに新しいアイデアを取り入れていただけたら嬉