kintoneを初めて丁度1年経ちました。
昨年のCybozuDaysはkintoneの基本みたいなセミナーを受講してましたが、今年は興味があるセミナーが変わってきて、少し成長を感じます。
営業との兼務で、kintoneを管理し(私が言いだしっぺで始めたので)どうやったらkintoneに興味を持ってもらえるか?kintoneで業務改善してみよう!って思ってもらえるか?悩む日々です。
専任でやりたい・・・・・ (本音言えて少しスッキリ)
試行錯誤の中で、kintoneに慣れ親しんでもらう為に作った、お遊びアプリについて書きます。
私の会社では、1年に1~2回位、会社でお客様に出している景品で余ったものを社員に抽選で配布しています。
紙で案内し、応募も希望する商品の欄にハンコを押して、応募者に番号を振って、最後は社長がその日の気分の番号を言って、当選者を決める・・・・・
不透明な流れだし、景品も変わり映えせずで応募が減少の一途。
TISの「希望調査振り分け」プラグインを活用して、kintoneで案内、応募、抽選をできるようにしました。
目につきやすいように、ポータルお知らせにショートカットを作り、抽選は全体会議の場で、みんなの目の前でおこないました。
応募者は今までの2倍近くまで増えました。
普段応募しない人まで。
(ちょっと良い景品も社長にお願いして、入れましたが(笑))
みんなkintoneはちゃんと見てるんだなぁと実感できました。
・・・・けど、まだまだ意見をくれるまでいかない。
課題は山積みです。
kintoneを初めて丁度1年経ちました。
昨年のCybozuDaysはkintoneの基本みたいなセミナーを受講してましたが、今年は興味があるセミナーが変わってきて、少し成長を感じます。
営業との兼務で、kintoneを管理し(私が言いだしっぺで始めたので)どうやったらkintoneに興味を持ってもらえるか?kintoneで業務改善してみよう!って思ってもらえるか?悩む日々です。
専任でやりたい・・・・・ (本音言えて少しスッキリ)
試行錯誤の中で、kintoneに慣れ親しんでもらう為に作った、お遊びアプリについて書きます。
私の会社では、1年に1~2回位、会社でお客様に出している景品で余ったものを社員に抽選で配布しています。
紙で案内し、応募も希望する商品の欄にハンコを押して、応募者に番号を振って、最後は社長がその日の気分の番号を言って、当選者を決める・・・・・
不透明な流れだし、景品も変わり映えせずで応募が減少の一途。
TISの「希望調査振り分け」プラグインを活用して、kintoneで案内、応募、抽選をできるようにしました。
目につきやすいように、ポータルお知らせにショートカットを作り、抽選は全体会議の場で、みんなの目の前でおこないました。
応募者は今までの2倍近くまで増えました。
普段応募しない人まで。
(ちょっと良い景品も社長にお願いして、入れましたが(笑))
みんなkintoneはちゃんと見てるんだなぁと実感できました。
・・・・けど、まだまだ意見をくれるまでいかない。
課題は山積みです。
6
30
|
2022/10/07
|
最近の自分的アップデート