集計表示プラグインでも同じことができるかもしれません。 こちらは無料のようです。 https://kaizen-kintone-plugins.com/ja/plugins/37-totalling/
集計だと、画像下の感じが限界な気がします。 数値項目をテーブルにすれば、もう少し気の利いた結果がでそうにも思うのですが、テーブルにすると他に使いたいことがでてきたとき、応用が難しくなりそうなので、安易にはオススメできないです。 お役に立てずスミマセン。。。
プラグインを使える環境でしたら、各種月次集計プラグインで表現できると思います。 https://www.tis2010.jp/monthlysummary/
集計試してみました。 私ではうまくできなかった部分が2か所あって ①営業所も担当者もコードと名前を並べて出したかったんですが、それがうまくできませんでした。 ②値が、合計、平均、最大値、最小値のみで合計した計算結果(入金額合計÷請求額合計)を出す方法がわかりませんでした
グラフのところにあるクロス集計表は試されましたでしょうか。
集計表の作成について】 kintoneで得意先別の回収管理アプリから 営業所CD/営業所名/担当者CD/担当者名で集計して回収率を集計した集計表を作成したいですが、なにかよい方法ご存じの方いらっしゃいますでしょうか? 回収率は入金額合計÷請求額合計 <回収管理アプリ> 営業所CD 営業所名 担当
集計+(関連レコード)を利用しました。 <手順> 1.活動履歴アプリに計算式を追加(商談の場合、数値の1が入り、それ以外は0が入る) 2.案件管理アプリに集計用の数値フィールド、関連レコードの数値を集計できるプラグインを追加(商談件数があれば1以上の値が集計) 3.案件管理アプリ一覧にある、関連
集計アプリを分けるという事ですね。 少し挑戦してみます! csvデータの中にS部署、T部署のルックアップコードがあります。 csv読込で①現場マスタ、②S部署の現場管理表、③T部署の現場管理表 3つをルックアップでデータを引っ張りたかったのですが… yamaさんのご意見の通りにまとめてやらずにア
集計用の連携サービスを使ったほうが良いのではないでしょうか…と、思ったりします。 キャプチャも見させていただいて疑問なのですが、 S部署の現場管理表とT部署の現場管理表のルックアップコードを入れるタイミングっていつなのでしょうか?それが③で自動化させようとしているのだとすると、きったんさんとジュ
集計値=0なら活動履歴なし、と判断する でいかがでしょうか?