ミュートした投稿です。
横からすみません🙇🏻 >やはり1日1レコードがいいですよね。 カレンダー表示するなら圧倒的にこの方がよいと思いますが、現在のアプリ構造を活かす形で考えてみました。 ①注文管理アプリ(?)から1日/1レコードに変換するアプリを新設し、 ②①のフォームは[日付][注文者羅列用リッチエディターフ
あー、そうですね。。 アカウントを持っていなくて、閲覧もしたいということなら、kViewerの導入も検討した方が良いかもしれません。 https://www.kintoneapp.com/kviewer/use-cases >カレンダー表示なら、カレンダー上で注文したい日の枠右上+をタップす
FormBridge使用者じゃなくてすみません🙇🏻 カスタムGPT「[kintone芸人によるカスタマイズ相談サポート!](https://chatgpt.com/g/g-188RoLUwG-kintoneyun-ren-niyorukasutamaisuxiang-tan-sahoto)」で訊い
ご返信ありがとうございます。 やはり1日1レコードがいいですよね。 _________________________________________________________________________________ カレンダー表示なら、カレンダー上で注文したい日の枠右上+をタップする
横からすみません🙇🏻 FormBridgeを使っていないので恐縮ですが… カスタムGPT「[kintone芸人によるカスタマイズ相談サポート!](https://chatgpt.com/g/g-188RoLUwG-kintoneyun-ren-niyorukasutamaisuxiang-tan
ふゆき様。いつも返信ありがとうございます。(前回の問合せ時もお世話になってます) そうなんです!誤解させてしまってスイマセン(;´Д`) スマホアプリから色々なkintoneフォームへ飛べるシステムないかなぁ・・と kintone系ではなく、スマホアプリを作成するシステムを別で導入するしかないですか
お疲れ様です。 FormBridgeやkViewerにスマホ用のアプリはないですが、スマホのブラウザでスマホ用の表示にすることは可能です。 (とはいえ、FormBridgeのスマホ用画面は、イマイチ入力しやすくない印象なんですが……、AndrodとiPhoneで表示が変わったりしますし……)
# 【社内浸透のポイントが30分でわかる!👀】「kintone展開での社内巻き込み術 社内説得で見落としがちなポイントとは?」を開催します【10/2(木)】 [ メールアドレス(社員番号入力 → ルックアップ参照で自動入力) テーブル(注
だいぶ時間がたってしまいましたが... こんな👇Tipsが「デベロッパーコミュニティ」に公開されましたね 情報まで!😊 [【Tips公開】連携コネクタを使って、kintoneのスケジュールをOutlookに登録してみよう](https://community.cybozu.dev/t/topic