ミュートした投稿です。
なるほど、FormBridgeからの入力なんですね。 いくつかパターンを検討してみたんですが、 ・kintoneのルックアップ(FormBridgeでは使えない) ・FormBridge内での計算(今回の件では機能不足) ・kViewerルックアップ(プレミアム以上の契約が必要、手間はkinton
ありがとうございます。 まさにご認識の通りです。 別アプリにするということですが、 本アプリはサプライヤーがFormBridgeを用いて見積もりを入力していくものであるため、 このフォーム内に何とか計算結果を表示させてたいです。 その場合は回答内に挙げられていた 「IF(OR(変動要因="確変(
お疲れ様です。 ・「変動要因」はプルダウン ・「変動要因」の選択肢が特定の文字列を含むとき(例:「確変(~~)」は、(~~)の部分に関わりなく「確変」として数える) という趣旨でよろしかったでしょうか? 「IF(変動要因="確変",1,0)」は、文字列が完全一致の場合のみ、条件が成立します(「
①プルダウンがテーブル内で 計算式がテーブルの外の時は CONTAINS関数は必須です 追記(訂正) 🙇スミマセン🙇 ※プルダウン、計算式「**共にテーブル内**」の時は CONTAINS関数は不要でした(検証しました) あと、 ②赤囲みの2つ 「 = 」 なんだから 同じでないとダメ
インフレ変動幅の計算式にIF関数が使われていますか? 式によりますね
>IF(店舗="設変",変動幅,0) この数式の フィールドコード「店舗」って どれですか? 見た感じ、フィールド名「変動要因」のフィールドコードなんですか? ---------------- あ~~ヘルプの式のままですね! >・[計算]フィールド フィールド名とフ
テーブル内計算について 見積もり依頼アプリを作成中なのですが、 画像のようなテーブルがあります。 変動要因に応じてテーブル内の足し算をしたいのですが、 何か方法はありますでしょうか。。。 画像でいうと、 “設変”の合計は20 “インフレ”の合計は30 “台数”の合計は20 になる足し算を表示で
こんにちは。 本日、kintone AIラボについてのセミナーがあったで受講しました。 文章で入力されている内容について、キーワードを分解して検索されているようです。 検索で引っかかるように入力されている必要性があるとのことでした。 例として紹介されていましたが 「社内のプリンターが動かなくな
先日、kintone認定アソシエイトに合格したのですが、 体系的な知識が定着したおかげか、想像以上に 実務の現場で役立っています。 ■コメントに大したことない連絡を入れたとき、 関係する人に通知が飛んだら、迷惑かも…という懸念。 →レコード作成者には通知は飛ばないんだった!と安心。 ■一覧画
問題が解決して 良かったですね!😊 ちなみにですが。。。 IF関数(井上望さんの式)合計(3か所)に 「加減点小計」の式を代入(=コピペ)すると フィールドが 1つ 不要になります...ご参考まで! ※下記、計算式はコピペしないでください (理由=マークダウン記法のせいで文字化けしている