ミュートした投稿です。
恐らくルックアップで繋げるのは至難の業かと…笑💦 ルックアップは1対1のコピーしかできないので、条件分岐的ルックアップ(Excelで言うVLOOKUP?)は出来ないんですよね…。 やるとしたら、ちょっと面倒ですが、文字列自動計算か、条件分岐処理プラグインで自動入力ですかね。 参考までに文字列の自動
社会人&kintone歴2年目、kintone知識UPとこれから配属されるであろう新入社員さんのために研修カリキュラム考えています。 「宿泊予約管理システム」の開発を組み込もうと思い、現在一例となるデモアプリを作り始めています。 おおまかな要件・ここまでの設計としては以下です。 ■要件
うーん、、確かにkintoneに直接添付すると、膨大になりそうなデータ量だと容量が心配ですよね。 一応確認してみましたが、うちも契約書類をkintoneにアップしています。 1年近く経って、レコード数およそ1000に対して添付ファイル容量はおよそ5GB。(PDFはカラーで4つ、10ページ前後) 1
どういったことで使うのかで条件が多少異なると思いますが、ある程度は出来ると思います。 例えば私は会議資料として、年度目標をkintoneで作成していますが、 ①トータルの売上目標 ②各項目別の売上目標 ③エリアの売上目標 ④個人の売上目標 この4項目で、①と③は個別のフィールド、②と④はテーブルにし
kintoneアプリがどのように作成されているかわかりませんが 例えば 以下1つのアプリがCSV連携で作成されたと想定します。 ①年月日 売上原価データアプリ(月集計データレコード1件) 本アプリ項目 ・年月日 2024-04-30 ・売上集計 1,000,000 ・原価集計
コメントありがとうございます! 初投稿でしたが、さっそくコメントをいただけて嬉しい気持ちです。 利益のグラフを月別で1本で表示させるために、計算式(売上ー原価=利益)は、 どこに登録したらよいのでしょうか。 不慣れで申し訳ございませんがご教示いただけますでしょうか。
えーと、、恐らくアクションの認識が誤っていると思うのですが、アクションのコピーは新規レコードでは使えません。 あくまでも「既にあるレコードの一部(指定する部分)だけをコピーさせる」というものです。 つまり、 「いつの請求か」ということに関係なく、「今回違算額」を「前回違算額」にコピーさせる という
それぞれの判定毎に計算式を設定するとわかりやすくなると思います。 また、ラベルで判定基準を表記してあげるといいかも。 ・メタボ判定の計算式 IF(STEP1_NG判定数>=1, IF(STEP2_NG判定数>=2,"該当", IF(STEP2_NG判定数=1,"予備軍","
月単位の売上集計データと原価集計データがkintoneアプリ上にあるのであれば 以下の項目を作成するのでは対応できませんか? 計算式項目で:売上ー原価=利益
はじめまして。 IF関数 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/form/autocalc/if_function.html OR関数 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/form/aut