ミュートした投稿です。
おはようございます! 今回は、日報ではなく新卒採用用のインターンの予約のために作ったGoogleフォームでしたが、 人数多いとめちゃくちゃ見逃しそうで、、 ①Googleフォームで回答確認⇒ ②インターンの日程候補を担当者に確認⇒ ③キントーンに予約者の内容を入力⇒ ④インターンの参加者カレンダーに
コレ面白いですね 以前から連携を検討してましたが、活用方法の幅が予想以上に広がりそうです 社内でまだchatGPTを活用する意識があまりないので 利用できる仕組みから進めてみたいと思います
こんにちは! 横からすみません💦 とても興味深く拝見していました。 「うちは「フォームブリッジ」を導入して(試験運用中ですがこのまま本採用になりそうです)、Googleフォームに登録してもらったやつをキントーンへ連携するようにしています。」 こちらのご説明についてですが、フォームブリッジとGoo
おはようございます。 社内のセキュリティ規程等との兼ね合いもあるかと思いますが RPAを使って連携する方法もあります。 例えばクラウドBOTというクラウド上で動作するRPAのサービスであれば、 kintoneで保存したレコードの値を取得して、カレンダーに書き込むこともできると思います。 https
こんにちは! 似たようなことが昨日(笑)あったので、参考になれば! うちは「フォームブリッジ」を導入して(試験運用中ですがこのまま本採用になりそうです)、Googleフォームに登録してもらったやつをキントーンへ連携するようにしています。 (GoogleフォームからGoogleカレンダーへの連携は割
頭を抱える日々が続いています💭 営業部署用の日報アプリを作成中です。 現在はGoogleカレンダーにて顧客名・対応時間・作業内容をフロアで共有しています。 社内電話担当のわたしとしては、作業進捗や先方担当者、案件内容等もう一歩詳細がわかるとお客様へのご案内がスムーズだと思い、また記録の積み上げも行
たなよしさん コメントありがとうございます! 返却時にも申請フォームで登録させるのは難しいかもしれません。 面倒くさいと、それも難しいかもしれません。 そんなこと言ってては何もできないのですが…。 教えていただいた「-1/+1」方式を使えないか、kintoneアプリ内の在庫管理のテンプレートアプ
在庫管理をkintoneとフォームブリッジのみで作りたいのですが、可能でしょうか? 例えば、Aさんが在庫1の資材をフォームで利用申請し、同時にBさんが同じ資材を申請してもエラーになるようなものを作りたいです。 フォームブリッジはプレミアムコースですが、費用の問題でこれ以上追加の連携サービスやプラグイ
> javascriptのサンプルコードなどはありますか。 ∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄ すみません、devnetでの書き込みから密かに見守っていましたのでつい。。。 JavaScriptで作りたいというこ
Webページのお問い合わせを、UIそのままKintoneにバイパスできました! 弊社のお問い合わせフォームが、たまたまWordpressのプラグイン「Contact Form7 」を使用していたので、下記のリンクの知恵をお借りしてKintoneに連携できました! https://blog.maro