ミュートした投稿です。
キントーンのアプリ数が増えてきており、親アプリ(マスタアプリ)や子アプリ(作業アプリ)の管理が難しくなっております。 皆様はどのようにアプリを管理しておりますか? 以下のようなケースが多発する可能性があります。 ①親アプリA リリース ②子アプリα リリース(ルックアップで親アプリAを紐づけ)
「外部」と言うのが「社外」ならkintoneで問題ない気がしますが「関係者外(社内)」の場合は、かなり慎重にする必要があると思います。他の方は規定の話をされていたので、確度を変えて「個人情報」など情報共有先を絞った方が良いものについて、私の会社ではkintoneを使ってません。
社用車の管理台帳を作ったら救われました!!【アプリテンプレート付属】 今日は、車から降りた社員さんから 「こういうのもkintoneにまとめられたらいいよね」 と話しかけてもらったので、車両管理リストを作りました! 弊社には社用車が4台あり、要件の厳しくなる5台を下回っていたので優先度が低かった
皆様お疲れ様です!こんにちは! 久々に投稿させていただきます。 色々なご意見いただければ幸いです。 ISO認証を取得されている企業に所属されている方も多いのではないでしょうか。 【アイデア募集内容】 様々なkintoneアプリについて、規定や手順書などの標準書などに落とし込みされておられますか。
ルックアップに関わることでご教示いただきたいです。 他の方の投稿からアクション機能でルックアップフィールドをコピーしたときに自動で「取得」ボタンを押すことがJavascriptを使えばできるということを知りました。 私も同様のことを行いたいと思い設定を行いました。 ルックアップフィールドはテー
値が空の項目がありませんかね? もしあれば、元のExcelにダミー値入れるか、 kintone側の計算フィールドで空の場合はダミー値、空でなければ元の値、とするif文入れて分類項目として利用。ですかね。 「アプリの設定画面からグラフを追加する」 https://jp.cybozu.help/k/j
ありがとうございます。 エクセルは仕入先から提供してもらった元データです。 楽楽明細やインフォマートBtoB請求書、メイクリプスなどシステムから元データ取得してくる場合もあるし、会計システムの請求データをいただくこともあります。つまり、フォーマットは統一されていませんので、一社ずつほしいところ(発
こんにちは!はじめまして。 Excelでの検算の元データはkintoneから出力されたものでしょうか。 私の経験では、数値の丸め方がExcelとkintoneで差があり集計結果が合わないことがありました。 (数円単位ですが…) 単価レベルとかで差異があるのであれば、kintoneで計算しているレ
kintoneで集計するとエクセルで集計するより少ない。 仕入金額を算出しようとエクセルでやっている作業をキントーンのグラフで設定しました。 仕入先毎にクロス集計です。 部門別に仕訳するので 大項目:発生日 中項目:部門 集計値:金額合計 ソート:期間設定や除外する項目など 上記が主に設定
平野さん、kintone hiveにご来場いただきありがとうございました! お会いでき大変嬉しかったです✨ 西村さんの書き込み、すごく勉強になりますよね! どちらの投稿もコメント欄が盛り上がっていて、 皆さんにとって関心のあるテーマなのだということが伝わってきます。 西村さんはnoteでの発信も毎