ミュートした投稿です。
現在スタンダードコースを利用しています。 現在IT機器の利用予約アプリを作成しています。 kintoneライセンスを持っていない方が、kViewerとFormBridgeを使ってレコードを削除する方法を知りたいです。 kViewerから閲覧した予約が不要となりキャンセルしたい場合、レコード削除を行
自分のPC以外でkintone操作したときに、遅っ・・・と思う時もあります。 pcの状態も関係するのかもしれませんね。 コメントありがとうございました。
プラグインを比較したいです。 アプリをまたいだデータ集計をしたいのですが、 トヨクモのDataCollectと krewのKrewDataの どちらを使えばよいか悩んでいます。 それぞれのプラグインの特徴を教えていただけませんか? やりたいことは、各アプリに登録した費用の集計です。
PCのブラウザ上での処理や表示が遅い場合、アプリの作りだけではなく ・処理が遅い:CPUが弱い、メモリが足りないなど という理由によるものが割と多いと思います。 自分のPCではなく、少し低めのスペックのPCを使用してkintoneの説明をするときなど、「むむむ・・・」と思うことがあります。
未承認の方だけに通知を届ける場合は、通知先の設定で「作業者」を指定してみてはいかがでしょうか。 添付画像の例ですと、いぬ、きりんさんは処理済みで作業者から外れていますので、 通知はねこさんだけに届きます。 ▼kintoneヘルプ - 通知の設定 https://jp.cybozu.help/k/j
こんばんは。興味がありましたので調べてみたら、参考になりそうな情報がありました。 ■参考URL https://kintone.ait-labo.com/kintone-basic/4712/ 反映されない計算式の場合、更新用のフィールドを別で用意することで 設定された「加工費」と「差益」を使用
💡計算フィールドについてご相談したいです ・ご契約中のコース(スタンダード) ・プラグインは有料版のみの使用がOK 見積アプリを作成しています。 データは、毎度別ソフトから出力したCSVのデータを インポートしてきます。 そのデータ内に「加工費」と「差益」はありますが 「内部留保」
ご回答ありがとうございます。 いただいた内容でポータルに表示することができるのは確認できました、勉強になります。 ただ弊社の役員からの要望が、Garoonの通知で来てほしい(kintoneと2つを見るのは面倒くさい)というものだったため、質問させていただきました。 個別開発はハードルが高いので、
現在、kintoneスタンダードコースを利用しています。 文字列(複数業)のフィールドについて、先週のテキスト情報と今週のテキスト情報の差分を特定し、差分の文字に色付けする方法を教えていただけますでしょうか。 ※営業活動を例に記載しています。 先週のフィールド(文字列(複数業)) ・6/10 お客
こんにちは。 テーブルを使うのであればカスタマイズ必須ですね。 ですので、テーブル上ではなく、テーブル外で計算値表示させたほうが良いかと考えます。 https://kintone-sol.cybozu.co.jp/apps/024-bihin.html どうしてもテーブル内で完結したい理由がある