ミュートした投稿です。
「メーター」って、交換(更新)とか必要ないのでしょうか? 更新しない場合でも決められた桁数を超えた時点で 「0」リセットになるような気がするのですが... 【補正の仕組み(ロジック)が必要になると思います】 とりあえず、1メーター、1ヶ月に1レコードの「検針値」を記録 先月記録との差分計算をする
既存データをCSV出力し、取り込もうとしているデータとの差分を検証してみてはいかがでしょうか。 既存データがないのであれば、エラーが出ている行の内容をkintoneに手入力してから出力してみるとよいかもしれません。
自身のコメントを読み返していてふと思ったのですが… kintone AIって、複数のファイルをアップロードして、「添付のファイルを比較して差分を 語句|ページ のリストにしたExcelを作って」みたいに訊くと、やってくれちゃったりします? (弊社、kintone AIは蓋されてるので検証ができない
こんにちは。 本番環境と開発環境での運用を検討とのこと、素晴らしいです。 お困りとのことですので、参考となりそうな情報をお伝えします。 開発環境の検討にあたっては、kintone SIGNPOST(サインポスト)の 「開発環境を用意する場合の設計」の「同ドメイン」 https://kintone.
はじめまして! カイゼンマネジメントエキスパートを目指されるとのこととても素敵です (わたしもがんばらねばと思うきもちにさせてもらえます‥‥) 私はまずキンコミにある体験談、noteや記事ををひたすら検索して情報収集をしました! (私の日記も出てくるかもしれません 参考になれば幸いです) まずア
読み込んだ300件と今ある330件の差分を確認してみてはいかがでしょうか? kintone上でもCSV出力してでもよいので、作成日時や更新日時フィールドも見てみると、 実は30件だけは更新ではなく新規取り込みになっていた、とかわかるかもしれませんよ。 300件なら、ちょっと大変かもしれませんが、
> アプリの変更履歴(レコードではなく、アプリ自体をいつだれが更新したか) しおさんの仰る”変更"・”更新”とは、「アプリの”設定”をいじる」ことを指すのでしょうか? であれば、アプリの”変更"・”更新”の通知(履歴として保存される)は、コメント書き込みなど限られた範囲しかトリガになっていな
ちなみに、トランザクション側のアプリ(≠マスタ)の テーブル取込みの話が出たので、ご参考まで https://kincom.cybozu.co.jp/chats/xul4viqyebxznfqa IYさんの問題と共通する、ポイント 【=上書き更新】 【≠差分更新】 取込みの際、 人の認識が
> 更新を社外の人がしたものを とありますが、価格の管理・更新は社外していて、そのファイルを貰ってアプリに取り込む”だけ”なのですよね? であれば、答え合わせ責任もまずは社外にあると思いますので、レコード番号(←これが無いと一括更新できませんのでご注意を)+新旧価格併記+変更箇所(厳密には
悩みの背景、目的 売上を管理するアプリをkitoneで作成し利用しています。 請求月毎にレコードを登録しています。 今回、前月と当月の請求額の差分をレコード毎にもちたいと考えています。 実現したいこと 【前月との差額】のフィールドを設置したいが、データは手入力の工数削減・正確性目的で自動で入る