ミュートした投稿です。
「支払漏れ」をkintoneで解決できないか探していたらこちらの記事にあたりました。 請求書管理というところでkintone使われてますが、電子帳簿保存法としては「請求書」だけではないようです。(私のところは別のタイムスタンプ付与できるシステムを使ってます) 「口座引落の通知書」もタイムスタンプ付与
ご返信ありがとうございます。 ルックアップを活用すると、項目を増やしたい時に便利そうですよね! プラグインはまだ全く活用できていないので、ご紹介いただいたもの見てみます。
他ごと(急ぎ)が入って遅れました。笑 >(A)が変更されたら、(A)の値を(B)に入れる。 こちらで閃きました! ・(A)はルックアップフィールドにする ※ドロップダウンは設定内で直接項目を登録していきますが、ルックアップなので、別でアプリを作成して(「拾得物種別アプリ」とか?)そこから
お世話になります。 一覧のソートについて教えて頂けないでしょうか? 対象のユーザーフィールドの値がrpaのレコードすべてを上位に表示し、 それ以外の値の場合は作成日順という設定は可能でしょうか? 標準機能または、プラグインで実現できると理想的です。 rpaの活用により自動作成したレコードは手
プラグインの仕様に関しては提供者(今回ならTISさん)にご確認ください という前提にはなりますが… ■パソコン版でのテーブル幅の設定 設定方法にもよると思うんですが、おそらく一覧画面で幅を合わせたのかと想像しています。 → その場合、そのパソコンの今使っているブラウザ(Micorosoft Edg
TIS様のテーブルデータ一括編集プラグインの表示について ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的: TIS様提供のテーブルデータ一括編集プラグインを使用しています。テーブルデータも一覧で表示してくれ、一覧上でも編集可能なため大変重宝しているのですが、タブレット(またはスマホ)で表示
ありがとうございます。 教えて頂いた方法できました! 正直プラグインに頼ってばかりましたが、考え方を変えると簡単にできると目からうろこの体験でした。 この体験今後に活かします! ありがとうございました。
こちらではいつもお世話になっております。 また、無茶ぶりを上司より賜り頭を悩ませております。 皆様のお力を是非お借りしたく投稿させて頂きます、 正直下記のような事が可能なのでしょうか? 是非教えて頂きたくお願い致します。 Kintoneスタンダード契約中 ※プラグインは無料のみ使用可能 ※jyav
suji 様 いろいろと教えて頂きましてありがとうございました。 無料プラグインだと自作カレンダーは使えず、Googleカレンダーとの連動 そのうえプラグインをいくつか入れて。。。と私には結構複雑で そんな私にjyavaSprictなんとんでもない。 いろいろ思案して悩んで、最初のアプリの製作者に
その通りです。 レコードIDは通常のレコード番号だと他のアプリと被ってしまったりして見分けがつかず危険なので、私はuuidを使用しています。 一応「絶対に被ることのないコード」と言われています。 被らないという条件でいえばパスワードや自動採番プラグインなどを使って生成するのも良いと思います。 少