ミュートした投稿です。
API連携を利用 = カスタマイズ ≒ CODEを書く ということになります おそらく、回線.comの担当者が ”設定” ではなく 【回線.comの担当者】が それぞれのsystemに 「JavaScript」を書いた (といっても、Kintoneにはコピペしただけ) のではないでしょうか?
初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 現在、社内向けに匿名アンケートアプリを作成中です。 現在直面している課題としては、匿名性の確保はクリアできたのですが、ユーザー名に依存しない重複判別方法が思い浮かばず苦戦しております。 そこで、もし先達の皆様のお知恵を拝借できればと思
コミュニティガイドライン更新のお知らせ
コミュニティガイドライン更新のお知らせ いつもキンコミをご活用いただき、ありがとうございます。本日、キンコミのコミュニティガイドラインを更新しましたので、お知らせをさせていただきます。コミュニティガイドラインは、キンコミで大事にしていることや、参加する皆さんへのお願いをまとめたページです。この中の「投稿削除基準」に下記の項目を追加させてい
ちなみに、 > 作成者自身と該当の委員、本部役員のみ については、アプリを置いているスペースのピープルにその方たち(kintoneアカウント所持前提)を登録しないと、アプリごとの設定 > アクセス権では出てこなかったような…
「回線.comのクラウドPBX」を全く存じ上げないのにすみません。 「kintone ZOOM PHONE API連携」でググってみても、出てくるのは「それ、うちでやれます。」の話ばかりですね。 cybozu developer networkでも検索してみましたが、話題にはなっていないようです。
> ・設定のレコードのアクセス権で設定しようとしてますが上手くいきません。 もう少し具体的に上手くいかない内容をお知らせいただけますか? 合わせて、 ・kintoneアカウントの付与状況 ・保護者のアクセスのさせ方 などもお知らせいただけると助かります。
ちょっと心を鬼にしてちょっと厳しいことを言います、解決に至れず申し訳ございません。 ①[キンコミガイドライン](https://kincom.cybozu.co.jp/guideline)にあるように、「コード」に関する書き込みに対する回答は控えさせていただいています。 ②仮に答えられたとして、
初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。今在庫管理アプリを作成中です。アプリ構成は下記の通りです。 ・商品マスタ…商品のマスターで現在個数を管理 ・入庫アプリ…入庫レコード管理 ・出庫アプリ…出庫レコード管理 ・棚卸アプリ…棚卸時に商品マスタの現在個数データをコピーさせ、実在個
調べてもわからなかったのでこちらで相談させてください💦 ・契約中のコース(スタンダード) ・やりたいこと kintoneアプリフィールドの条件に応じてレコード件数をカウントしたい ・イメージ 画像の顧客名「金都運総研」がレコード番号「831」より前に存在していた場合(すでに同じ名前のレコードがあっ
> アプリの変更履歴(レコードではなく、アプリ自体をいつだれが更新したか) しおさんの仰る”変更"・”更新”とは、「アプリの”設定”をいじる」ことを指すのでしょうか? であれば、アプリの”変更"・”更新”の通知(履歴として保存される)は、コメント書き込みなど限られた範囲しかトリガになっていな