みんなの投稿検索結果

みんなの投稿検索結果

67件中3ページ目


ユーザー画像

ユーザー思いなポータルについて。 皆さんこんにちは。Kintoneを開き、当たり前のようにまずはポータル画面となるのですが、皆さんはポータルのどのように作っているのか気になります。初めてKintoneログインする人でも目的のアプリに辿り着くような、ついログインしたくなるような、そんなポータルを目標としているのですが、差支えのない範囲で皆さんのポータルを参考にさせて頂ければ幸いです。

ユーザー思いなポータルについて。 皆さんこんにちは。Kintoneを開き、当たり前のようにまずはポータル画面となるのですが、皆さんはポータルのどのように作っているのか気になります。初めてKintoneログインする人でも目的のアプリに辿り着くような、ついログインしたくなるような、そんなポータルを目標としているのですが、差支えのない範囲で皆さんのポータルを参考にさせて頂ければ幸いです。

コメント 4 12
ジャッカル
| 2021/07/10 | アイデア募集

ユーザー思いなポータルについて。 皆さんこんにちは。Kintoneを開き、当たり前のようにまずはポータル画面となるのですが、皆さんはポータルのどのように作っているのか気になります。初めてKintoneログインする人でも目的のアプリに辿り着くような、ついログインしたくなるような、そんなポータルを目標としているのですが、差支えのない範囲で皆さんのポータルを参考にさせて頂ければ幸いです。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

(悩み)アプリの作成場所について、アドバイス頂ければ幸いです。 社内的にkintoneの本格運用が始まりそうで、色々基準等も出来上がっているようなのですが、アプリの作成場所を「ポータル」としたほうがいいのか、「各スペース内」とした方がいいのか、悩んでいます。 完全にスペース間での連携がなく、今後スペースの変更もない、とわかっていればいいのですが、そのあたりは使用していく上でどんどん変わっていき、アプリの利用場所(スペース)やアプリ間の連携も出てくるような感じがしています。 このようなことが予想されるアプリについては、とりあえずポータル側でアプリを作成し、スペース内では関連リンクを張り付けて運用する方がよいでしょうか? 皆様の経験などからアドバイス頂ければ幸いです (自分の作成しているアプリには添付資料があったり、ルックアップ等で移動後のチェックがちょっと面倒なこともあり、極力アプリの移動を避けたいので、、、)

(悩み)アプリの作成場所について、アドバイス頂ければ幸いです。 社内的にkintoneの本格運用が始まりそうで、色々基準等も出来上がっているようなのですが、アプリの作成場所を「ポータル」としたほうがいいのか、「各スペース内」とした方がいいのか、悩んでいます。 完全にスペース間での連携がなく、今後スペースの変更もない、とわかっていればいいのですが、そのあたりは使用していく上でどんどん変わっていき、アプリの利用場所(スペース)やアプリ間の連携も出てくるような感じがしています。 このようなことが予想されるアプリについては、とりあえずポータル側でアプリを作成し、スペース内では関連リンクを張り付けて運用する方がよいでしょうか? 皆様の経験などからアドバイス頂ければ幸いです (自分の作成しているアプリには添付資料があったり、ルックアップ等で移動後のチェックがちょっと面倒なこともあり、極力アプリの移動を避けたいので、、、)

コメント 13 17
みっちゃき
製造業
| 2021/06/30 | アイデア募集

(悩み)アプリの作成場所について、アドバイス頂ければ幸いです。 社内的にkintoneの本格運用が始まりそうで、色々基準等も出来上がっているようなのですが、アプリの作成場所を「ポータル」としたほうがいいのか、「各スペース内」とした方がいいのか、悩んでいます。 完全にスペース間での連携がなく、今後スペースの変更もない、とわかっていればいいのですが、そのあたりは使用していく上でどんどん変わっていき、アプリの利用場所(スペース)やアプリ間の連携も出てくるような感じがしています。 このようなことが予想されるアプリについては、とりあえずポータル側でアプリを作成し、スペース内では関連リンクを張り付けて運用する方がよいでしょうか? 皆様の経験などからアドバイス頂ければ幸いです (自分の作成しているアプリには添付資料があったり、ルックアップ等で移動後のチェックがちょっと面倒なこともあり、極力アプリの移動を避けたいので、、、)

ユーザー画像
みっちゃき
製造業
| 2021/06/30 | アイデア募集
ユーザー画像

みなさんこんにちは~! きっと難しいとは思うのですが・・・・ スペースのポータルに表示するコンテンツでお知らせを消した場合、 アプリやスレッドが左よりになると思います。 そこをアプリとスレッド横並びにする方法はあるのでしょうか🥺?

みなさんこんにちは~! きっと難しいとは思うのですが・・・・ スペースのポータルに表示するコンテンツでお知らせを消した場合、 アプリやスレッドが左よりになると思います。 そこをアプリとスレッド横並びにする方法はあるのでしょうか🥺?

コメント 3 7
miku
| 2021/06/17 | なんでも

みなさんこんにちは~! きっと難しいとは思うのですが・・・・ スペースのポータルに表示するコンテンツでお知らせを消した場合、 アプリやスレッドが左よりになると思います。 そこをアプリとスレッド横並びにする方法はあるのでしょうか🥺?

ユーザー画像
miku
| 2021/06/17 | なんでも
ユーザー画像

✏️kintone標準機能の話、教えてください!✏️ こんにちは。キンコミ事務局です。 先日のアンケートや雑談会で様々なコメントをいただいた中、 「標準機能を活用しているユーザーさんの話が聞きたい」 「ライトコースでもここまでできた!のような話をしてみたい」のような声がありました。 他のユーザーさんがどのように標準機能を活用されているか興味深い方が多いのではないでしょうか。 実はキンコミ事務局もとても気になっています。 ということで、  【kintone標準機能】をテーマに企画を考えています! そのため、みなさんのご経験を伺いたく、 kintone標準機能に関するエピソードやお悩み、工夫されていることなどを教えてください。 【kintone標準機能(API、プラグイン、カスタマイズを除く)】 例)   ・ルックアップ、アプリの連携でスムーズに。   ・アクセス権を上手く活用して、色々な部署からの要望を叶えた。   ・計算式や関数を駆使してここまで作り上げた!でももっとできることないか悩んでいる。   ・誰かに自慢したい。自作のポータル   ・標準機能で〇〇までやってみた。意外とできるじゃないか。などなど 簡単なこと、小さなことでも構いませんので、 みなさんのリアルなご経験をコメントで共有いただけると嬉しいです! ※ご投稿いただいた内容は、今後の企画でピックアップしてご紹介する可能性もあります✨

✏️kintone標準機能の話、教えてください!✏️ こんにちは。キンコミ事務局です。 先日のアンケートや雑談会で様々なコメントをいただいた中、 「標準機能を活用しているユーザーさんの話が聞きたい」 「ライトコースでもここまでできた!のような話をしてみたい」のような声がありました。 他のユーザーさんがどのように標準機能を活用されているか興味深い方が多いのではないでしょうか。 実はキンコミ事務局もとても気になっています。 ということで、  【kintone標準機能】をテーマに企画を考えています! そのため、みなさんのご経験を伺いたく、 kintone標準機能に関するエピソードやお悩み、工夫されていることなどを教えてください。 【kintone標準機能(API、プラグイン、カスタマイズを除く)】 例)   ・ルックアップ、アプリの連携でスムーズに。   ・アクセス権を上手く活用して、色々な部署からの要望を叶えた。   ・計算式や関数を駆使してここまで作り上げた!でももっとできることないか悩んでいる。   ・誰かに自慢したい。自作のポータル   ・標準機能で〇〇までやってみた。意外とできるじゃないか。などなど 簡単なこと、小さなことでも構いませんので、 みなさんのリアルなご経験をコメントで共有いただけると嬉しいです! ※ご投稿いただいた内容は、今後の企画でピックアップしてご紹介する可能性もあります✨

コメント 18 17
キンコミ運営事務局
| 2021/05/07 | なんでも

✏️kintone標準機能の話、教えてください!✏️ こんにちは。キンコミ事務局です。 先日のアンケートや雑談会で様々なコメントをいただいた中、 「標準機能を活用しているユーザーさんの話が聞きたい」 「ライトコースでもここまでできた!のような話をしてみたい」のような声がありました。 他のユーザーさんがどのように標準機能を活用されているか興味深い方が多いのではないでしょうか。 実はキンコミ事務局もとても気になっています。 ということで、  【kintone標準機能】をテーマに企画を考えています! そのため、みなさんのご経験を伺いたく、 kintone標準機能に関するエピソードやお悩み、工夫されていることなどを教えてください。 【kintone標準機能(API、プラグイン、カスタマイズを除く)】 例)   ・ルックアップ、アプリの連携でスムーズに。   ・アクセス権を上手く活用して、色々な部署からの要望を叶えた。   ・計算式や関数を駆使してここまで作り上げた!でももっとできることないか悩んでいる。   ・誰かに自慢したい。自作のポータル   ・標準機能で〇〇までやってみた。意外とできるじゃないか。などなど 簡単なこと、小さなことでも構いませんので、 みなさんのリアルなご経験をコメントで共有いただけると嬉しいです! ※ご投稿いただいた内容は、今後の企画でピックアップしてご紹介する可能性もあります✨

ユーザー画像
キンコミ運営事務局
| 2021/05/07 | なんでも
ユーザー画像

スペースのポータル画面カスタマイズでつまづきました・・・ ポータル画面カスタマイズのテンプレにある複数タブ表示できるやつで、各アプリの一覧やグラフをまとめて表示した簡易ダッシュボードを作ろうと色々試しています。 グラフは埋め込み用タグで貼り付けるだけで表示できたんですが、一覧がうまく表示できず・・・ Chromeディベロッパーツールで要素コピペしてみましたが、いま表示されている内容が貼り付けられるだけで、更新されても表示は変わらず・・・ 例:社内申請締め切り管理/今月来月の予定者 4月→4月5月の人が表示[この要素をコピペ]  5月→5月6月の人が表示・・・して欲しいのに上の4月5月が表示される デフォルトお知らせにあるアプリ貼り付けでの一覧みたいに、ちゃんと更新される一覧を貼りたいんですが、何か方法はあるんでしょうか・・・;0;

スペースのポータル画面カスタマイズでつまづきました・・・ ポータル画面カスタマイズのテンプレにある複数タブ表示できるやつで、各アプリの一覧やグラフをまとめて表示した簡易ダッシュボードを作ろうと色々試しています。 グラフは埋め込み用タグで貼り付けるだけで表示できたんですが、一覧がうまく表示できず・・・ Chromeディベロッパーツールで要素コピペしてみましたが、いま表示されている内容が貼り付けられるだけで、更新されても表示は変わらず・・・ 例:社内申請締め切り管理/今月来月の予定者 4月→4月5月の人が表示[この要素をコピペ]  5月→5月6月の人が表示・・・して欲しいのに上の4月5月が表示される デフォルトお知らせにあるアプリ貼り付けでの一覧みたいに、ちゃんと更新される一覧を貼りたいんですが、何か方法はあるんでしょうか・・・;0;

コメント 2 5
森川
| 2021/05/01 | なんでも

スペースのポータル画面カスタマイズでつまづきました・・・ ポータル画面カスタマイズのテンプレにある複数タブ表示できるやつで、各アプリの一覧やグラフをまとめて表示した簡易ダッシュボードを作ろうと色々試しています。 グラフは埋め込み用タグで貼り付けるだけで表示できたんですが、一覧がうまく表示できず・・・ Chromeディベロッパーツールで要素コピペしてみましたが、いま表示されている内容が貼り付けられるだけで、更新されても表示は変わらず・・・ 例:社内申請締め切り管理/今月来月の予定者 4月→4月5月の人が表示[この要素をコピペ]  5月→5月6月の人が表示・・・して欲しいのに上の4月5月が表示される デフォルトお知らせにあるアプリ貼り付けでの一覧みたいに、ちゃんと更新される一覧を貼りたいんですが、何か方法はあるんでしょうか・・・;0;

ユーザー画像
森川
| 2021/05/01 | なんでも
ユーザー画像

kintone スペースのポータル画面カスタマイズをやってみました。 私の念願のアップデートがリリースです!! https://note.com/46u/n/na507a2642c47 私事で恐縮ですが、 本日(4/14)聖火リレー走ります! で、合わせて記念に今日、陸上部(準備室)のスペースをつくりました。^^

kintone スペースのポータル画面カスタマイズをやってみました。 私の念願のアップデートがリリースです!! https://note.com/46u/n/na507a2642c47 私事で恐縮ですが、 本日(4/14)聖火リレー走ります! で、合わせて記念に今日、陸上部(準備室)のスペースをつくりました。^^

コメント 4 16
46u
製造業
| 2021/04/14 | なんでも

kintone スペースのポータル画面カスタマイズをやってみました。 私の念願のアップデートがリリースです!! https://note.com/46u/n/na507a2642c47 私事で恐縮ですが、 本日(4/14)聖火リレー走ります! で、合わせて記念に今日、陸上部(準備室)のスペースをつくりました。^^

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/04/14 | なんでも
ユーザー画像

皆さんのポータル画面が見てみたい! ということで、突然ですが皆さんはどんなポータル(お知らせ画面)を作りこんでいますか? アプリのメニューを全部載せたい、常に最新のグラフを表示させたいなどいろいろな思いのもと、ポータル画面を作りこまれていると思います。 キンコミ内でもいくつかポータル画面に関するトークがありますが、実際の画面の投稿は少ないように思います。 そこで、皆さんの実際のポータル画面を参考にしたく、ポータル画面を公開してもいいよ!と賛同して頂ける方は、画像を投稿して頂きたいと思っております! 私の環境では利用人数が部内の5名と少ないためシンプルに、よく使うアプリのアイコンとお知らせアプリを表示させています。 なにかもう一工夫したいと思いながらも、いいアイディアが思い浮かばず今回の投稿をしてみました。 どうぞよろしくお願いします!

皆さんのポータル画面が見てみたい! ということで、突然ですが皆さんはどんなポータル(お知らせ画面)を作りこんでいますか? アプリのメニューを全部載せたい、常に最新のグラフを表示させたいなどいろいろな思いのもと、ポータル画面を作りこまれていると思います。 キンコミ内でもいくつかポータル画面に関するトークがありますが、実際の画面の投稿は少ないように思います。 そこで、皆さんの実際のポータル画面を参考にしたく、ポータル画面を公開してもいいよ!と賛同して頂ける方は、画像を投稿して頂きたいと思っております! 私の環境では利用人数が部内の5名と少ないためシンプルに、よく使うアプリのアイコンとお知らせアプリを表示させています。 なにかもう一工夫したいと思いながらも、いいアイディアが思い浮かばず今回の投稿をしてみました。 どうぞよろしくお願いします!

コメント 1 17
きずいか
| 2021/04/08 | なんでも

皆さんのポータル画面が見てみたい! ということで、突然ですが皆さんはどんなポータル(お知らせ画面)を作りこんでいますか? アプリのメニューを全部載せたい、常に最新のグラフを表示させたいなどいろいろな思いのもと、ポータル画面を作りこまれていると思います。 キンコミ内でもいくつかポータル画面に関するトークがありますが、実際の画面の投稿は少ないように思います。 そこで、皆さんの実際のポータル画面を参考にしたく、ポータル画面を公開してもいいよ!と賛同して頂ける方は、画像を投稿して頂きたいと思っております! 私の環境では利用人数が部内の5名と少ないためシンプルに、よく使うアプリのアイコンとお知らせアプリを表示させています。 なにかもう一工夫したいと思いながらも、いいアイディアが思い浮かばず今回の投稿をしてみました。 どうぞよろしくお願いします!

ユーザー画像
きずいか
| 2021/04/08 | なんでも
ユーザー画像

初めまして。nononosuqueと申します。 某旅行会社の1部署で利用しているkintoneの保守・カスタマイズ対応をしています。 色々ありまして、なかなか人付き合いが苦手で、登録はしていたものの投稿は一切出来ておりませんでした。   よろしくお願い致します。 【業種】 プログラマー     【お立場】 客先に常駐してkintoneの保守・カスタマイズを担当しています。   【kintone歴】 今の現場に配属されてからなので1年と4ヶ月になります。   【その他】 krewDataメチャクチャお世話になっています。 krewDataの便利な使い方など興味があります。 【お気に入りアプリの名前】 アプリじゃないですが、ポータル画面   【アプリについてひと言紹介】 ポータル画面にとにかく時間を使っています。 いまだ改善途中であり道半ばです。  

初めまして。nononosuqueと申します。 某旅行会社の1部署で利用しているkintoneの保守・カスタマイズ対応をしています。 色々ありまして、なかなか人付き合いが苦手で、登録はしていたものの投稿は一切出来ておりませんでした。   よろしくお願い致します。 【業種】 プログラマー     【お立場】 客先に常駐してkintoneの保守・カスタマイズを担当しています。   【kintone歴】 今の現場に配属されてからなので1年と4ヶ月になります。   【その他】 krewDataメチャクチャお世話になっています。 krewDataの便利な使い方など興味があります。 【お気に入りアプリの名前】 アプリじゃないですが、ポータル画面   【アプリについてひと言紹介】 ポータル画面にとにかく時間を使っています。 いまだ改善途中であり道半ばです。  

コメント 11 16
nononosuque
| 2021/01/28 | 自己紹介

初めまして。nononosuqueと申します。 某旅行会社の1部署で利用しているkintoneの保守・カスタマイズ対応をしています。 色々ありまして、なかなか人付き合いが苦手で、登録はしていたものの投稿は一切出来ておりませんでした。   よろしくお願い致します。 【業種】 プログラマー     【お立場】 客先に常駐してkintoneの保守・カスタマイズを担当しています。   【kintone歴】 今の現場に配属されてからなので1年と4ヶ月になります。   【その他】 krewDataメチャクチャお世話になっています。 krewDataの便利な使い方など興味があります。 【お気に入りアプリの名前】 アプリじゃないですが、ポータル画面   【アプリについてひと言紹介】 ポータル画面にとにかく時間を使っています。 いまだ改善途中であり道半ばです。  

ユーザー画像
nononosuque
| 2021/01/28 | 自己紹介
ユーザー画像

ポータル画面のアプリ一覧の表示どうしていますか? 表示しておくほうが、kintoneのアプリ開発をはじめたばかりのユーザーが、お互いのアプリを参考にしやすいですし、アプリを作ってみようかという気になりやすいというメリットがあります。反面、テストアプリと本番アプリの見分けがつかなかったりと色々懸案もでてきています。 「アプリのアクセス権」をちゃんと設定するというのがよいのかもしれませんが、 アプリを作成し始めたばっかりのユーザーに「アプリのアクセス権」の話は難しいし、せっかく芽生えたアプリを作ってみたいという「やる気」をそぐことにもなりかねません。 ということで、悩みながらも今は「テスト兼本番」という位置づけを拡大解釈して表示したままにしています。 (アプリの作成権限は管理していますが、基本的にやりたい人にはどんどん付与しています。ユルいです^^;。またkintoneは社内でかなり浸透してきていますが基幹システムや他システムとくらべて、まだまだ牧歌的な雰囲気がただよっている状況です^^。で、皆さん真面目なのでアクセス権をきっちりしなくても良識ある使い方をしてくれています。) アプリ作成をする手段としては、画面右上の設定メニュー「アプリ管理」からアプリを作成することもできますので、ポータルリニューアルなどのタイミングをみて、ポータル画面のアプリ一覧の表示をやめるべきか悩んでいます。 運用方法は「100社100通り」で正解はないとはおもいますが、みなさんはいかがでしょうか。教えて頂ければうれしいです。

ポータル画面のアプリ一覧の表示どうしていますか? 表示しておくほうが、kintoneのアプリ開発をはじめたばかりのユーザーが、お互いのアプリを参考にしやすいですし、アプリを作ってみようかという気になりやすいというメリットがあります。反面、テストアプリと本番アプリの見分けがつかなかったりと色々懸案もでてきています。 「アプリのアクセス権」をちゃんと設定するというのがよいのかもしれませんが、 アプリを作成し始めたばっかりのユーザーに「アプリのアクセス権」の話は難しいし、せっかく芽生えたアプリを作ってみたいという「やる気」をそぐことにもなりかねません。 ということで、悩みながらも今は「テスト兼本番」という位置づけを拡大解釈して表示したままにしています。 (アプリの作成権限は管理していますが、基本的にやりたい人にはどんどん付与しています。ユルいです^^;。またkintoneは社内でかなり浸透してきていますが基幹システムや他システムとくらべて、まだまだ牧歌的な雰囲気がただよっている状況です^^。で、皆さん真面目なのでアクセス権をきっちりしなくても良識ある使い方をしてくれています。) アプリ作成をする手段としては、画面右上の設定メニュー「アプリ管理」からアプリを作成することもできますので、ポータルリニューアルなどのタイミングをみて、ポータル画面のアプリ一覧の表示をやめるべきか悩んでいます。 運用方法は「100社100通り」で正解はないとはおもいますが、みなさんはいかがでしょうか。教えて頂ければうれしいです。

コメント 11 10
46u
製造業
| 2021/01/28 | なんでも

ポータル画面のアプリ一覧の表示どうしていますか? 表示しておくほうが、kintoneのアプリ開発をはじめたばかりのユーザーが、お互いのアプリを参考にしやすいですし、アプリを作ってみようかという気になりやすいというメリットがあります。反面、テストアプリと本番アプリの見分けがつかなかったりと色々懸案もでてきています。 「アプリのアクセス権」をちゃんと設定するというのがよいのかもしれませんが、 アプリを作成し始めたばっかりのユーザーに「アプリのアクセス権」の話は難しいし、せっかく芽生えたアプリを作ってみたいという「やる気」をそぐことにもなりかねません。 ということで、悩みながらも今は「テスト兼本番」という位置づけを拡大解釈して表示したままにしています。 (アプリの作成権限は管理していますが、基本的にやりたい人にはどんどん付与しています。ユルいです^^;。またkintoneは社内でかなり浸透してきていますが基幹システムや他システムとくらべて、まだまだ牧歌的な雰囲気がただよっている状況です^^。で、皆さん真面目なのでアクセス権をきっちりしなくても良識ある使い方をしてくれています。) アプリ作成をする手段としては、画面右上の設定メニュー「アプリ管理」からアプリを作成することもできますので、ポータルリニューアルなどのタイミングをみて、ポータル画面のアプリ一覧の表示をやめるべきか悩んでいます。 運用方法は「100社100通り」で正解はないとはおもいますが、みなさんはいかがでしょうか。教えて頂ければうれしいです。

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/01/28 | なんでも
ユーザー画像

「krewDashboard」krewシリーズのひとつ。グラフ作成のプラグインで、kintone標準機能では表現できないリッチなグラフが作成可能です。 https://krew.grapecity.com/products/krewdashboard.htm ただ、標準機能では可能な、スペースなどの「お知らせ」にグラフを表示することができない。 これはプラグインの仕様上仕方ないのですが、 グラフは、「パッとみてスグわかる」が魅力なわけで、いちいちアプリを開いてというのも手間と言えば手間。 「Kintone Portal Designer」 https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652? を使えば、ポータルに表示はできるのですが、スペースには適用できません。 長らく(約一年^^;)悩んでいたのですが、このところの「キンコミ」でのアプリタブ化の話などのきっかけもあって解決方法を思いつきました!(ありがとうございます^^) krewDashboard x Kintone Portal Designer https://note.com/46u/n/n80f91226ae68 もしかしたら同じような悩みを持っておられる方もいらっしゃるかもしれませんのでシェアします!

「krewDashboard」krewシリーズのひとつ。グラフ作成のプラグインで、kintone標準機能では表現できないリッチなグラフが作成可能です。 https://krew.grapecity.com/products/krewdashboard.htm ただ、標準機能では可能な、スペースなどの「お知らせ」にグラフを表示することができない。 これはプラグインの仕様上仕方ないのですが、 グラフは、「パッとみてスグわかる」が魅力なわけで、いちいちアプリを開いてというのも手間と言えば手間。 「Kintone Portal Designer」 https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652? を使えば、ポータルに表示はできるのですが、スペースには適用できません。 長らく(約一年^^;)悩んでいたのですが、このところの「キンコミ」でのアプリタブ化の話などのきっかけもあって解決方法を思いつきました!(ありがとうございます^^) krewDashboard x Kintone Portal Designer https://note.com/46u/n/n80f91226ae68 もしかしたら同じような悩みを持っておられる方もいらっしゃるかもしれませんのでシェアします!

コメント 2 8
46u
製造業
| 2021/01/27 | なんでも

「krewDashboard」krewシリーズのひとつ。グラフ作成のプラグインで、kintone標準機能では表現できないリッチなグラフが作成可能です。 https://krew.grapecity.com/products/krewdashboard.htm ただ、標準機能では可能な、スペースなどの「お知らせ」にグラフを表示することができない。 これはプラグインの仕様上仕方ないのですが、 グラフは、「パッとみてスグわかる」が魅力なわけで、いちいちアプリを開いてというのも手間と言えば手間。 「Kintone Portal Designer」 https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652? を使えば、ポータルに表示はできるのですが、スペースには適用できません。 長らく(約一年^^;)悩んでいたのですが、このところの「キンコミ」でのアプリタブ化の話などのきっかけもあって解決方法を思いつきました!(ありがとうございます^^) krewDashboard x Kintone Portal Designer https://note.com/46u/n/n80f91226ae68 もしかしたら同じような悩みを持っておられる方もいらっしゃるかもしれませんのでシェアします!

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/01/27 | なんでも
ユーザー画像

スペースの表示を綺麗に整えました! 文字だけでもさっとしているけれど、使えているからいいかな…とそのまま使っていた部分を、アイコン画像で分かりやすい感じに変えてみました^^ ①パワーポイントで画像や文字を組み合わせてアイコンを作成 ②スペースのポータルで「画像を張り付け」する ③張り付けた画像にリンク先のURL(今回は同じスペース内のスレッド)を指定 でアップデートです♪ 見た目だけの変化なのですが、自分的にはモチベーションアップにつながりました! 今度はアプリの説明欄も、画像やアイコンで分かりやすくしてみたいな~~と思ってます。

スペースの表示を綺麗に整えました! 文字だけでもさっとしているけれど、使えているからいいかな…とそのまま使っていた部分を、アイコン画像で分かりやすい感じに変えてみました^^ ①パワーポイントで画像や文字を組み合わせてアイコンを作成 ②スペースのポータルで「画像を張り付け」する ③張り付けた画像にリンク先のURL(今回は同じスペース内のスレッド)を指定 でアップデートです♪ 見た目だけの変化なのですが、自分的にはモチベーションアップにつながりました! 今度はアプリの説明欄も、画像やアイコンで分かりやすくしてみたいな~~と思ってます。

コメント 2 13
こたけ
| 2021/01/21 | 最近の自分的アップデート

スペースの表示を綺麗に整えました! 文字だけでもさっとしているけれど、使えているからいいかな…とそのまま使っていた部分を、アイコン画像で分かりやすい感じに変えてみました^^ ①パワーポイントで画像や文字を組み合わせてアイコンを作成 ②スペースのポータルで「画像を張り付け」する ③張り付けた画像にリンク先のURL(今回は同じスペース内のスレッド)を指定 でアップデートです♪ 見た目だけの変化なのですが、自分的にはモチベーションアップにつながりました! 今度はアプリの説明欄も、画像やアイコンで分かりやすくしてみたいな~~と思ってます。

ユーザー画像
こたけ
| 2021/01/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

あらためて、kintoneのポータルについて考えてみました。 最近、アプリがどんどん増えて管理が大変。合わせてポータルの修正も必要ですし。^^; 「キンスキ松井さんの裏技」や、「Portal Desiner」は、とても便利に活用させていただいてますが、 頻繁なメニュー変更がもっと簡単に、かつアプリの管理もついでにできないものかと、ちょっと考えてみました。 kintoneのポータルについて考えてみる! https://note.com/46u/n/nd04be7b6848c 詳しくは外部リンクですが、キンコミの「すごくなくてもいい」に沿った内容です。^^ サンプル素材に、「kintone cafe JAPAN 2020発表用デモポータル」の 「えびふりゃーシステムズ」を使ってます(tarimoさんご快諾ありがとうございます^^)。 あと、前田さんの「KUMA ICON」も、ありがたく使わせていただいてます。m(__)m 皆さんの参考になれば嬉しいです!

あらためて、kintoneのポータルについて考えてみました。 最近、アプリがどんどん増えて管理が大変。合わせてポータルの修正も必要ですし。^^; 「キンスキ松井さんの裏技」や、「Portal Desiner」は、とても便利に活用させていただいてますが、 頻繁なメニュー変更がもっと簡単に、かつアプリの管理もついでにできないものかと、ちょっと考えてみました。 kintoneのポータルについて考えてみる! https://note.com/46u/n/nd04be7b6848c 詳しくは外部リンクですが、キンコミの「すごくなくてもいい」に沿った内容です。^^ サンプル素材に、「kintone cafe JAPAN 2020発表用デモポータル」の 「えびふりゃーシステムズ」を使ってます(tarimoさんご快諾ありがとうございます^^)。 あと、前田さんの「KUMA ICON」も、ありがたく使わせていただいてます。m(__)m 皆さんの参考になれば嬉しいです!

コメント 2 15
46u
製造業
| 2020/12/09 | なんでも

あらためて、kintoneのポータルについて考えてみました。 最近、アプリがどんどん増えて管理が大変。合わせてポータルの修正も必要ですし。^^; 「キンスキ松井さんの裏技」や、「Portal Desiner」は、とても便利に活用させていただいてますが、 頻繁なメニュー変更がもっと簡単に、かつアプリの管理もついでにできないものかと、ちょっと考えてみました。 kintoneのポータルについて考えてみる! https://note.com/46u/n/nd04be7b6848c 詳しくは外部リンクですが、キンコミの「すごくなくてもいい」に沿った内容です。^^ サンプル素材に、「kintone cafe JAPAN 2020発表用デモポータル」の 「えびふりゃーシステムズ」を使ってます(tarimoさんご快諾ありがとうございます^^)。 あと、前田さんの「KUMA ICON」も、ありがたく使わせていただいてます。m(__)m 皆さんの参考になれば嬉しいです!

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/12/09 | なんでも
ユーザー画像

ポータルの活用方法について ポータルにデザイン性を持たせたい!綺麗なポータルにすればメンバーの利用率が上がるはず!と思い始めて早5年… kintoneブログにアップされていた【使いたくなるポータル術】も見たりして色々と試してきました。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tips/000354.html   が、ココにきて限界を感じてきています。というのも、ポータルを整えるのに時間がかかり過ぎてしまうんですねー。 私がクライアントへのkintone導入支援もやっているからであって、自社だけで活用している場合には出てこない悩みかもしれません… ちなみに添付画像は最近設定したポータル画面の例。 【使いたくなるポータル術】の通りに枠を作り自作のアプリアイコンを添付しリンクを付けて…、というやり方が現時点での限界です。。。   Kintone Portal Designerなんて便利なツールも公開されているのですが、残念ながら私の活動している地域(中国)では簡単に利用する事ができず(Google関連の為)。。。 ▼Kintone Portal Designerについて▼ https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652#how-to-install   拡張機能じゃなくてkintone自体にアプリアイコン(リンク付き)だけを表示させる機能が追加されたりとか、ポータルのレイアウトをある程度自由に変えられたりとか、アプリへのボタンを簡単に設置できたりとか…、そんな事ができるようにならないかなー、と期待しながら日々過ごしています。   皆さんはポータルどう活用されてますか? 「そもそもポータルなんて気にする必要ない!」みたいな真逆のご意見でもOKなので、お考えやご活用例をシェアしていただけると嬉しいです^^

ポータルの活用方法について ポータルにデザイン性を持たせたい!綺麗なポータルにすればメンバーの利用率が上がるはず!と思い始めて早5年… kintoneブログにアップされていた【使いたくなるポータル術】も見たりして色々と試してきました。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tips/000354.html   が、ココにきて限界を感じてきています。というのも、ポータルを整えるのに時間がかかり過ぎてしまうんですねー。 私がクライアントへのkintone導入支援もやっているからであって、自社だけで活用している場合には出てこない悩みかもしれません… ちなみに添付画像は最近設定したポータル画面の例。 【使いたくなるポータル術】の通りに枠を作り自作のアプリアイコンを添付しリンクを付けて…、というやり方が現時点での限界です。。。   Kintone Portal Designerなんて便利なツールも公開されているのですが、残念ながら私の活動している地域(中国)では簡単に利用する事ができず(Google関連の為)。。。 ▼Kintone Portal Designerについて▼ https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652#how-to-install   拡張機能じゃなくてkintone自体にアプリアイコン(リンク付き)だけを表示させる機能が追加されたりとか、ポータルのレイアウトをある程度自由に変えられたりとか、アプリへのボタンを簡単に設置できたりとか…、そんな事ができるようにならないかなー、と期待しながら日々過ごしています。   皆さんはポータルどう活用されてますか? 「そもそもポータルなんて気にする必要ない!」みたいな真逆のご意見でもOKなので、お考えやご活用例をシェアしていただけると嬉しいです^^

コメント 6 10
tensin川岸
営業
| 2020/11/11 | なんでも

ポータルの活用方法について ポータルにデザイン性を持たせたい!綺麗なポータルにすればメンバーの利用率が上がるはず!と思い始めて早5年… kintoneブログにアップされていた【使いたくなるポータル術】も見たりして色々と試してきました。 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tips/000354.html   が、ココにきて限界を感じてきています。というのも、ポータルを整えるのに時間がかかり過ぎてしまうんですねー。 私がクライアントへのkintone導入支援もやっているからであって、自社だけで活用している場合には出てこない悩みかもしれません… ちなみに添付画像は最近設定したポータル画面の例。 【使いたくなるポータル術】の通りに枠を作り自作のアプリアイコンを添付しリンクを付けて…、というやり方が現時点での限界です。。。   Kintone Portal Designerなんて便利なツールも公開されているのですが、残念ながら私の活動している地域(中国)では簡単に利用する事ができず(Google関連の為)。。。 ▼Kintone Portal Designerについて▼ https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652#how-to-install   拡張機能じゃなくてkintone自体にアプリアイコン(リンク付き)だけを表示させる機能が追加されたりとか、ポータルのレイアウトをある程度自由に変えられたりとか、アプリへのボタンを簡単に設置できたりとか…、そんな事ができるようにならないかなー、と期待しながら日々過ごしています。   皆さんはポータルどう活用されてますか? 「そもそもポータルなんて気にする必要ない!」みたいな真逆のご意見でもOKなので、お考えやご活用例をシェアしていただけると嬉しいです^^

ユーザー画像
tensin川岸
営業
| 2020/11/11 | なんでも
ユーザー画像

初めまして、永田と申します。 IT企業でサラリーマンしつつ、副業でkintoneを活用した業務改善事業をおこなっております。 普段、中々kintoneの話ができる人が周りにいないので、コミュニティの皆様とkintoneについて話せるのが楽しみです!   【業種】 IT   【お立場】 WEBエンジニア 兼 WEBデザイナー kintoneを使って社内の業務改善を行っています。   【kintone歴】 kintone歴は4年とちょっとです。 アプリを作り倒して覚えていきました。   【その他】 最近は釣りにハマっています。   【お気に入りアプリの名前】 GSポータル   【アプリについてひと言紹介】 kintone上にあるアプリを一元管理するアプリ。 各アプリの閲覧数を取得し、使っていないアプリを炙り出して 削除していく仕組みにしています。

初めまして、永田と申します。 IT企業でサラリーマンしつつ、副業でkintoneを活用した業務改善事業をおこなっております。 普段、中々kintoneの話ができる人が周りにいないので、コミュニティの皆様とkintoneについて話せるのが楽しみです!   【業種】 IT   【お立場】 WEBエンジニア 兼 WEBデザイナー kintoneを使って社内の業務改善を行っています。   【kintone歴】 kintone歴は4年とちょっとです。 アプリを作り倒して覚えていきました。   【その他】 最近は釣りにハマっています。   【お気に入りアプリの名前】 GSポータル   【アプリについてひと言紹介】 kintone上にあるアプリを一元管理するアプリ。 各アプリの閲覧数を取得し、使っていないアプリを炙り出して 削除していく仕組みにしています。

コメント 2 15
永田亮介(現場サポート/KAIZEN)
| 2020/10/12 | 自己紹介

初めまして、永田と申します。 IT企業でサラリーマンしつつ、副業でkintoneを活用した業務改善事業をおこなっております。 普段、中々kintoneの話ができる人が周りにいないので、コミュニティの皆様とkintoneについて話せるのが楽しみです!   【業種】 IT   【お立場】 WEBエンジニア 兼 WEBデザイナー kintoneを使って社内の業務改善を行っています。   【kintone歴】 kintone歴は4年とちょっとです。 アプリを作り倒して覚えていきました。   【その他】 最近は釣りにハマっています。   【お気に入りアプリの名前】 GSポータル   【アプリについてひと言紹介】 kintone上にあるアプリを一元管理するアプリ。 各アプリの閲覧数を取得し、使っていないアプリを炙り出して 削除していく仕組みにしています。

ユーザー画像
永田亮介(現場サポート/KAIZEN)
| 2020/10/12 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは!情報親方こと、トリセツのトリセツ株式会社 東野誠と申します。 製品やサービスの取扱説明書制作やコンサルティングを法人事業として行っています。 トリセツが必要な方へのサポートだけじゃなく、トリセツが必要になる環境自体を変えることの意義も感じていて、kintoneを活用することにとても魅力を感じています。 ボランティアで幹事として関わっている大学同窓会では3000人規模の会員をもつ運営にkintoneを導入しました。平均年齢65才の幹事でもkintoneを使えるということを立証できたのですが・・・、自社ではまだまだ使いこなせておりません! (なんでやねん!というツッコミもちらほら・・・。) 案件でkintoneに関わることもありますが、コミュニティではユーザーの立場でkintoneを通じた喜びを生んでいきたいと考えています。 これから注力するのはポータルだと信じてやまない1975年生まれです。 【業種】 ●法人(スタンダードコース利用) ・製品やサービスの取扱説明書の制作とコンサルティング ・プレゼンテーション資料の制作 ・オンライン表彰状作成サービスの企画・運営 ●ボランティア(チーム応援ライセンス適用) ・大阪府立大学東京同窓会 幹事(副幹事長・中もず会・IT委員会)   【お立場】 ●法人 ・自社で意思決定する立場 ・他社に導入や改善をすすめる立場 ・kintone導入ガイドブックを作る&生暖かく見守る立場 ●ボランティア ・UIUX改善 ・IT化やメーリングリスト、Webまわり運営 ・幹事や組織内外からの問い合わせ、困った時の受け皿   【kintone歴】 2016年ぐらいに所属していたインキュベーションにkintoneの案内セミナーがあってはじめて存在を知りました。 2011年頃デジエを使っていた時期があったので、とても変わったなぁという印象。 【その他】 キンスキには1回 https://www.youtube.com/watch?v=EMUL1XVejhA となキンには2回 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000291.html https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000346.html kintoneCafeにも何度か出させていただいてます。 ボランティアで幹事として参加している大阪府立大学東京同窓会では先日、「NPOによるICTサービス活用自慢大会 第3回 ONLINE」決勝大会で「審査員特別賞」受賞しました。 kintone話題も含んでます。当時のPreziをのせときます。 https://b2n.npo-sc.org/ https://prezi.com/view/2VUcRTU38SPUWdBSuIK1/ 【お気に入りアプリの名前】 「顧客管理」 アプリがというか、どの組織にも必要になり、データを1つにまとめたあとの運用しやすさから生まれるメリットが素晴らしいです。 【アプリについてひと言紹介】 アプリは検索窓をつけたり、ボタン化したり「ちょいカスタマイズ」で華麗に変身できます。 そしてポータルはJSやCSSまで使わなくても劇的に変えられるのは知ってます・・・知ってるんだけども・・・自分でなかなかできないんですよね・・・。 ※というところも華麗なツールやTipsも出せたらなと思ってます。

こんにちは!情報親方こと、トリセツのトリセツ株式会社 東野誠と申します。 製品やサービスの取扱説明書制作やコンサルティングを法人事業として行っています。 トリセツが必要な方へのサポートだけじゃなく、トリセツが必要になる環境自体を変えることの意義も感じていて、kintoneを活用することにとても魅力を感じています。 ボランティアで幹事として関わっている大学同窓会では3000人規模の会員をもつ運営にkintoneを導入しました。平均年齢65才の幹事でもkintoneを使えるということを立証できたのですが・・・、自社ではまだまだ使いこなせておりません! (なんでやねん!というツッコミもちらほら・・・。) 案件でkintoneに関わることもありますが、コミュニティではユーザーの立場でkintoneを通じた喜びを生んでいきたいと考えています。 これから注力するのはポータルだと信じてやまない1975年生まれです。 【業種】 ●法人(スタンダードコース利用) ・製品やサービスの取扱説明書の制作とコンサルティング ・プレゼンテーション資料の制作 ・オンライン表彰状作成サービスの企画・運営 ●ボランティア(チーム応援ライセンス適用) ・大阪府立大学東京同窓会 幹事(副幹事長・中もず会・IT委員会)   【お立場】 ●法人 ・自社で意思決定する立場 ・他社に導入や改善をすすめる立場 ・kintone導入ガイドブックを作る&生暖かく見守る立場 ●ボランティア ・UIUX改善 ・IT化やメーリングリスト、Webまわり運営 ・幹事や組織内外からの問い合わせ、困った時の受け皿   【kintone歴】 2016年ぐらいに所属していたインキュベーションにkintoneの案内セミナーがあってはじめて存在を知りました。 2011年頃デジエを使っていた時期があったので、とても変わったなぁという印象。 【その他】 キンスキには1回 https://www.youtube.com/watch?v=EMUL1XVejhA となキンには2回 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000291.html https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000346.html kintoneCafeにも何度か出させていただいてます。 ボランティアで幹事として参加している大阪府立大学東京同窓会では先日、「NPOによるICTサービス活用自慢大会 第3回 ONLINE」決勝大会で「審査員特別賞」受賞しました。 kintone話題も含んでます。当時のPreziをのせときます。 https://b2n.npo-sc.org/ https://prezi.com/view/2VUcRTU38SPUWdBSuIK1/ 【お気に入りアプリの名前】 「顧客管理」 アプリがというか、どの組織にも必要になり、データを1つにまとめたあとの運用しやすさから生まれるメリットが素晴らしいです。 【アプリについてひと言紹介】 アプリは検索窓をつけたり、ボタン化したり「ちょいカスタマイズ」で華麗に変身できます。 そしてポータルはJSやCSSまで使わなくても劇的に変えられるのは知ってます・・・知ってるんだけども・・・自分でなかなかできないんですよね・・・。 ※というところも華麗なツールやTipsも出せたらなと思ってます。

コメント 0 15
東野誠 | 情報親方
| 2020/10/10 | 自己紹介

こんにちは!情報親方こと、トリセツのトリセツ株式会社 東野誠と申します。 製品やサービスの取扱説明書制作やコンサルティングを法人事業として行っています。 トリセツが必要な方へのサポートだけじゃなく、トリセツが必要になる環境自体を変えることの意義も感じていて、kintoneを活用することにとても魅力を感じています。 ボランティアで幹事として関わっている大学同窓会では3000人規模の会員をもつ運営にkintoneを導入しました。平均年齢65才の幹事でもkintoneを使えるということを立証できたのですが・・・、自社ではまだまだ使いこなせておりません! (なんでやねん!というツッコミもちらほら・・・。) 案件でkintoneに関わることもありますが、コミュニティではユーザーの立場でkintoneを通じた喜びを生んでいきたいと考えています。 これから注力するのはポータルだと信じてやまない1975年生まれです。 【業種】 ●法人(スタンダードコース利用) ・製品やサービスの取扱説明書の制作とコンサルティング ・プレゼンテーション資料の制作 ・オンライン表彰状作成サービスの企画・運営 ●ボランティア(チーム応援ライセンス適用) ・大阪府立大学東京同窓会 幹事(副幹事長・中もず会・IT委員会)   【お立場】 ●法人 ・自社で意思決定する立場 ・他社に導入や改善をすすめる立場 ・kintone導入ガイドブックを作る&生暖かく見守る立場 ●ボランティア ・UIUX改善 ・IT化やメーリングリスト、Webまわり運営 ・幹事や組織内外からの問い合わせ、困った時の受け皿   【kintone歴】 2016年ぐらいに所属していたインキュベーションにkintoneの案内セミナーがあってはじめて存在を知りました。 2011年頃デジエを使っていた時期があったので、とても変わったなぁという印象。 【その他】 キンスキには1回 https://www.youtube.com/watch?v=EMUL1XVejhA となキンには2回 https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000291.html https://kintone-blog.cybozu.co.jp/tonakin/000346.html kintoneCafeにも何度か出させていただいてます。 ボランティアで幹事として参加している大阪府立大学東京同窓会では先日、「NPOによるICTサービス活用自慢大会 第3回 ONLINE」決勝大会で「審査員特別賞」受賞しました。 kintone話題も含んでます。当時のPreziをのせときます。 https://b2n.npo-sc.org/ https://prezi.com/view/2VUcRTU38SPUWdBSuIK1/ 【お気に入りアプリの名前】 「顧客管理」 アプリがというか、どの組織にも必要になり、データを1つにまとめたあとの運用しやすさから生まれるメリットが素晴らしいです。 【アプリについてひと言紹介】 アプリは検索窓をつけたり、ボタン化したり「ちょいカスタマイズ」で華麗に変身できます。 そしてポータルはJSやCSSまで使わなくても劇的に変えられるのは知ってます・・・知ってるんだけども・・・自分でなかなかできないんですよね・・・。 ※というところも華麗なツールやTipsも出せたらなと思ってます。

ユーザー画像
東野誠 | 情報親方
| 2020/10/10 | 自己紹介
ユーザー画像

「Kintone Portal Designer」ってどうですか?   kintone利用ユーザーが最初につまづくのは、「どこから始めたらいいの?」です。標準機能のポータルのカスタマイズは、できることが限られてて。。。で「Kintone Portal Designer」に行きつきました。   Kintone Portal Designerを使ってポータルをデザインしよう https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652   サンプルの「ハワイ風ポータル」を参考に、標準のポータルの上にボタンを追加した感じにして、「一番上の一番左のボタンを押すだけでいいです。ぽちっとしてください。」という説明で、なんとかテスト運用開始しました。   最初「kintoneの標準機能もまだ分かってないのに。。。」とも思いましたが、なんせポータルなんで最初が肝心^^;。HTMLとCSSの知識がちょっといりますが、まあ「トライ&エラー」でなんとかなるもの。HTML自身は一般的なものなので、後々のメンテもまあ大丈夫なんじゃないかと^^;。   一度これができると「埋め込みタグ」など応用も効くので、早めに慣れちゃう方がよいかも。ポータルだけでなく各スペースでもできたらうれしいな!^^   以下リンクも参考になりました。 kintoneのポータルデザイン開発ストーリー(Cybozu Inside Out) https://blog.cybozu.io/entry/2019/07/10/080000

「Kintone Portal Designer」ってどうですか?   kintone利用ユーザーが最初につまづくのは、「どこから始めたらいいの?」です。標準機能のポータルのカスタマイズは、できることが限られてて。。。で「Kintone Portal Designer」に行きつきました。   Kintone Portal Designerを使ってポータルをデザインしよう https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652   サンプルの「ハワイ風ポータル」を参考に、標準のポータルの上にボタンを追加した感じにして、「一番上の一番左のボタンを押すだけでいいです。ぽちっとしてください。」という説明で、なんとかテスト運用開始しました。   最初「kintoneの標準機能もまだ分かってないのに。。。」とも思いましたが、なんせポータルなんで最初が肝心^^;。HTMLとCSSの知識がちょっといりますが、まあ「トライ&エラー」でなんとかなるもの。HTML自身は一般的なものなので、後々のメンテもまあ大丈夫なんじゃないかと^^;。   一度これができると「埋め込みタグ」など応用も効くので、早めに慣れちゃう方がよいかも。ポータルだけでなく各スペースでもできたらうれしいな!^^   以下リンクも参考になりました。 kintoneのポータルデザイン開発ストーリー(Cybozu Inside Out) https://blog.cybozu.io/entry/2019/07/10/080000

コメント 1 6
46u
製造業
| 2020/07/27 | なんでも

「Kintone Portal Designer」ってどうですか?   kintone利用ユーザーが最初につまづくのは、「どこから始めたらいいの?」です。標準機能のポータルのカスタマイズは、できることが限られてて。。。で「Kintone Portal Designer」に行きつきました。   Kintone Portal Designerを使ってポータルをデザインしよう https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/360030856652   サンプルの「ハワイ風ポータル」を参考に、標準のポータルの上にボタンを追加した感じにして、「一番上の一番左のボタンを押すだけでいいです。ぽちっとしてください。」という説明で、なんとかテスト運用開始しました。   最初「kintoneの標準機能もまだ分かってないのに。。。」とも思いましたが、なんせポータルなんで最初が肝心^^;。HTMLとCSSの知識がちょっといりますが、まあ「トライ&エラー」でなんとかなるもの。HTML自身は一般的なものなので、後々のメンテもまあ大丈夫なんじゃないかと^^;。   一度これができると「埋め込みタグ」など応用も効くので、早めに慣れちゃう方がよいかも。ポータルだけでなく各スペースでもできたらうれしいな!^^   以下リンクも参考になりました。 kintoneのポータルデザイン開発ストーリー(Cybozu Inside Out) https://blog.cybozu.io/entry/2019/07/10/080000

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/07/27 | なんでも
ユーザー画像

はじめてkintoneを触った時のあるある   「えっと。。。で、何をしたらいいのかな。」 ポータルを初めてみた直後、どこから何をしていいかわからない。やっぱり最初は、Windowsのスタートボタンみたいなのがあればわかりやすいかな。   「あ、この丸に+のやつ押すのか。」 アプリを開いてみたけど、どこから入力していいかわからない。アプリの初期値がレコード詳細ではなくレコード一覧なので最初は迷いがち。   「あ、[アプリを更新]を押すのか。」 アプリを直してみたけど、なぜか更新されない。はじめのうちは結構わすれがち。   「え?コピーできるの?!」 [レコードを追加する]、[レコードを編集する]は使ったことあるけど、その横の[レコードを再利用する]は知らなかった。。。     初めて触る人とかをみてると「あーそういえば私もそうだったなあ」と思い出します。^^; kintoneに慣れてしまうと忘れてしまうので。初めての人へのレクチャーとかの参考になるかな。

はじめてkintoneを触った時のあるある   「えっと。。。で、何をしたらいいのかな。」 ポータルを初めてみた直後、どこから何をしていいかわからない。やっぱり最初は、Windowsのスタートボタンみたいなのがあればわかりやすいかな。   「あ、この丸に+のやつ押すのか。」 アプリを開いてみたけど、どこから入力していいかわからない。アプリの初期値がレコード詳細ではなくレコード一覧なので最初は迷いがち。   「あ、[アプリを更新]を押すのか。」 アプリを直してみたけど、なぜか更新されない。はじめのうちは結構わすれがち。   「え?コピーできるの?!」 [レコードを追加する]、[レコードを編集する]は使ったことあるけど、その横の[レコードを再利用する]は知らなかった。。。     初めて触る人とかをみてると「あーそういえば私もそうだったなあ」と思い出します。^^; kintoneに慣れてしまうと忘れてしまうので。初めての人へのレクチャーとかの参考になるかな。

コメント 2 5
46u
製造業
| 2020/07/03 | なんでも

はじめてkintoneを触った時のあるある   「えっと。。。で、何をしたらいいのかな。」 ポータルを初めてみた直後、どこから何をしていいかわからない。やっぱり最初は、Windowsのスタートボタンみたいなのがあればわかりやすいかな。   「あ、この丸に+のやつ押すのか。」 アプリを開いてみたけど、どこから入力していいかわからない。アプリの初期値がレコード詳細ではなくレコード一覧なので最初は迷いがち。   「あ、[アプリを更新]を押すのか。」 アプリを直してみたけど、なぜか更新されない。はじめのうちは結構わすれがち。   「え?コピーできるの?!」 [レコードを追加する]、[レコードを編集する]は使ったことあるけど、その横の[レコードを再利用する]は知らなかった。。。     初めて触る人とかをみてると「あーそういえば私もそうだったなあ」と思い出します。^^; kintoneに慣れてしまうと忘れてしまうので。初めての人へのレクチャーとかの参考になるかな。

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/07/03 | なんでも
  • 51-67件 / 全67件