ミュートした投稿です。
返信ありがとうございます。 現状 >全て帳票が独立 しており、複数人が工程ごとに入力する方法なら、案として書かれている通り 1つのアプリにまとめず現在の帳票単位でアプリを作成でよいと考えます。 「製造計画アプリ」みたいなのを作ってこれを軸に、 そこからアプリアクションで別アプリのレコード
コメントありがとうございます。QRコードの案も褒めていただきうれしいです。 「kintone化に限らず、紙文化・押印文化からのシステム化・IT化は、始めに全体構想から入ってしまうと、あれこれ出てきて頭が沸いて、その先進めなくなると思います。」 ↑ これは非常に共感します。ただし、上層部としては「隅
リマインドメールの機能について、何かいいアイデアがあれば教えて頂きたいです。 ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) スタンダードコース ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 測定機器の管理アプリを作成しています。測定機器一つに対して一つのレ
あくまでも小生の個人的感想ですが… kintone化に限らず、紙文化・押印文化からのシステム化・IT化は、始めに全体構想から入ってしまうと、あれこれ出てきて頭が沸いて、その先進めなくなると思います。 会社規模・社員個々の電子化など変化への適応性(?)などは各社様々なので、一概に当てはめられるもの
コメント・確認ありがとうございます。 文書管理アプリ、探して、設定してみます。 kintone上で承認を行うことで、版数管理を併せて行えたらと思っていました。 「①問い合わせ受付アプリ」について、検索しやすい作りに少し作業を 加えてみようかと思います。
マニュアルの作成についてですが、 現在の運用が分からないので、一概にプロセス管理での承認が必要なのかが分かりません。 ただ、kintoneのアプリストアにある文書管理アプリのように。 マニュアル管理アプリは合って良いと思います。 また、問合せ受付アプリで過去レコードを検索しやすい作りにすれば、 よ
>その日の製造データを各アプリの該当レコードからスイッチ一つで吸い上げる ①製造番号などの、紐づけできる「キー」ありますよね ②スイッチで吸い上げではなく、「保存」動作で **Dataを送り出す** ①②でよければ 複数の「検査/製造記録アプリ」から「集計/統合アプリ」へ Dataを同期
はじめまして。 名前:なっちゃん 業種:情報通信業 kintone歴:2か月(2025/3~) 関わり方:ナレッジ、業務の可視化等を行いたい。。 1人のユーザーです キンコミの使い始め理由:customineのユーザーコミュニティで 存在を知りました。 普段は、経理や各種調達(物品選定か
はじめまして。 kintone使いはじめて、2か月弱の初心者で(非SE)総務・調達系部署のおります。 社内では、kintone(スタンダード)+Customine(10アプリスロット)で利用しています。 ノウハウ・問い合わせ窓口が属人化しているので、2つのアプリを作成して、ナレッジの可視化をしてい
トライアル中です。 全体構想について、とりとめもないアイディアの募集です。 多品種で帳票がそれぞれ異なる場合の全体設計についてです。 【現状】 弊社は製造業で検査と製造記録の情報の流れが以下となっています。 ●検査/製造記録 「作業者が紙に記入」⇒「承認者が承認印を押す」⇒「作業者が一部をACC