ミュートした投稿です。
初めまして 現在kintoneと配送業者との連携を考えている者です。 《本題》 kintoneと配送業者の集荷サービスの連携の導入事例を伺いたいです。 例)ヤマト運輸の「返品・交換サポートサービス」 https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/li
Q.導入事例が知りたい クラウドプロキシ環境でkintoneを利用されている会社さんはいますでしょうか(Zscaler等)
蛇足ですが… システム化・IT化についての自論、大筋間違ってないよなぁ?と思って、生成AIさんに「kintone導入 浸透事例」と訊いてみました。 🔑 浸透させるコツまとめ | ポイント | 内容 | | ------------
ちょっと遅いレスですみません。 せっかく良いことしているのに反応がないと心折れますよね…よく分かります。 そして同じ建設業と言うことで、状況も想像出来ます。 「今困っていないからやる必要ない」これがユーザーの本音だと思います。 そして、「社長から何か言ってくれるわけでもなく」これも社長の本音なん
本日もありがとうございました! コミュニティでの活動の重要性、 気になっている心理的安全性にも繋がる分報の導入事例、 具体的な問い合わせアプリのアイディア・・・ 今回も為になる内容モリモリでした! 登壇者のみなさま、運営のみなさま、ありがとうございました~!!
Kさん。こんにちは☆ kintoneを使った棚卸について、サイボウズさんのDeveloperNetworkで参考になりそうな記事があったのでリンクを共有します。 ( https://cybozu.dev/ja/id/779218434647ad4e76bb816d/#inventory-count
まずはkintoneの公式ホームページに [用途別の使い方](http://xn--https-io4d1g5mb//kintone.cybozu.co.jp/purpose/?_gl=1*uldcr4*_gcl_au*MTgyMjkyMTgzOS4xNzE4MDY5MjA2*_ga*MTQwNj
まず、何を目的にDXを行うのかが大切かなと思います。 よくあるのは ・業務の手間を軽減する ・紙の使用量を減らす ・場所を選ばず仕事ができるようにする ・属人化した仕事を標準化する などかと思います。 例えば、ホワイトボードや模造紙に ・縦軸:業務のめんどくささ ・横軸:属人性 をとって、そこに付
10月末にアソシエイト試験に合格しました! この記憶が新しいうちにアプリデザインスペシャリストを受験する予定です。(受験目標:12月中旬) アプリデザインスペシャリストに特化した参考書・過去問集は見当たらなかったため、以下の4つの対策で試験に挑もうと思っています。 ・アソシエイト試験問題の復習
先日、kintone hive 2023 TOKYOに行ってきました! とても有意義な時間で登壇された方々に負けないようにますますkintoneに燃えています。(まだ、キントーン歴3か月ほどです。。が。。) そこで、只今、新事業所を建築中で現在の事業所と新事業所間でスムーズに業務を行うために、ビデ