ミュートした投稿です。
tanaka@エクソル様 ご返信いただきまことにありがとうございます。 そうなんですよね・・・。開発元に聞きたかったところですが、質問が可能となるサポートプランが高価だったため、キンコミに詳しい方がいるかも!と思い投稿させていただきました。 どうやらテーブル幅の設定にプライグインが対応していなさそ
プラグインの仕様に関しては提供者(今回ならTISさん)にご確認ください という前提にはなりますが… ■パソコン版でのテーブル幅の設定 設定方法にもよると思うんですが、おそらく一覧画面で幅を合わせたのかと想像しています。 → その場合、そのパソコンの今使っているブラウザ(Micorosoft Edg
TIS様のテーブルデータ一括編集プラグインの表示について ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的: TIS様提供のテーブルデータ一括編集プラグインを使用しています。テーブルデータも一覧で表示してくれ、一覧上でも編集可能なため大変重宝しているのですが、タブレット(またはスマホ)で表示
ありがとうございます! 「一覧」「登録画面」へのリンクは用途別に選択→なるほど!と思いました。 確かに用途が定まっていることが多いので、こちらの方法で調整してみます! 老眼メンバーが多いので、アイコンの大きさについても、 意見を募ってみます!
こちらではいつもお世話になっております。 また、無茶ぶりを上司より賜り頭を悩ませております。 皆様のお力を是非お借りしたく投稿させて頂きます、 正直下記のような事が可能なのでしょうか? 是非教えて頂きたくお願い致します。 Kintoneスタンダード契約中 ※プラグインは無料のみ使用可能 ※jyav
あー、確かに!スッキリしてて見やすいと思いますが、これだとそうなりますね💦 全社員がよく使うアプリだけにして、それ以外はスペースに入れるとか、 一覧から見たいものは一覧をリンクに、一覧は別にすぐ見れなくても良いものは登録画面をリンクに など、用途に合わせて「一覧」にするか「登録画面」にするかとした
アドバイスありがとうございます! ■実際の画面は添付のような感じです。 パワポでフォーマットを作り、作成した画像を「小」でポータルに張り付けていますが、 かなさんのおっしゃる通り、文字サイズの違いによっては、微妙に大きさがずれることも… canvaのように大きさを統一できるのは良いですね!
はじめまして 弊社ではスマホユーザーがメインなのでパソコンで作って満足していたら、スマホでは見にくかったということは何度もあり試行錯誤しています。 スマホでは使いやすくてパソコンでは使いにくい ということが私はあまりなかったと思うので、スマホユーザー重視で考えるようにしています。 ポータルに関して
なるほど。。 「一日ずつ登録するのが面倒に思われる」とのことだったので、カレンダーPlusが良さそうかな、と思った次第です。 レコードの登録内容としては、 ・担当者:ユーザー選択 ・便名:別の便名登録アプリなどを作って、ルックアップする ・発地:頻繁に変わる可能性があるなら便名と同じく登録アプリを
久しぶりに投稿します! Kintoneの運用も大分定着してきまして、新たな使い方を模索しています。 その中で「源泉徴収書」の事を考え始めました。 弥生などの会計・給与ソフトでやることかもしれませんが、 どなたか、kintoneに実装して運用している方がいましたらアイデア募集です。 現状、電子帳簿