ミュートした投稿です。
キントンマニアさんの記事は(2016.03.18)、9年前のものですね! >2024年10月にkintoneの新たなオプション、 メール共有オプションをリリースしました。 [メール共有オプション](https://kintone.cybozu.co.jp/option/emailshari
初登校です。kintoneのスペースデザインについて、wordの表をペースト出来ると思いますが、ブラウザの幅を変えると余白が出来てしまいます。ブラウザの幅に応じて表の幅も変わるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 見栄えを良くしたいと思っています。 導入権限は持っていないため、プラグインは使わな
ちょっと面倒ですが、数値の単位を利用せずに、通貨の自動計算式を一個入れれば良いと思います。 入力と表示を分ける形ですね。 カンマ付けたい、という場合は、こちらの記事が参考になりそうです。 【kintone 基本機能で文字列一行に桁区切りのついた数値を自動で表示する方法】 https://note.
見積もり明細を項目ごとに入力してもらうアプリをKintoneで作成しています。 項目の中に値段を入力する場所が何箇所もあるのですが、この通貨を円、ドル、ユーロなど、一番最初にドロップダウンで自国の通貨を選択してもらい、選択されたらそれ以降金額入力ボックスの通貨表示も初めに選択した通貨で反映される仕組
TISさんのプラグイン見てみました 無償とは思えない程かゆい所まで設定ができるように思えました 開発者の方が営利を求めないのが不思議です・・・ kintone管理ユーザにはマストのプラグインなのかしら、、、面白そうです 真面目なマニュアルにパンダが出たらOK押してと入れるのも面白いかと思います や
う~ん、、グラフ用のプラグインって印刷(見た目を整える)くらいしかないかな?と思います。 基本はフィールドとレコードなどの中身の条件によるので… ただグラフ化のフィールド生成については、こんな感じでラジオボタン置いたり、自動計算できれいな文字列にしたりと、大体基本機能内で解決できることが多いかな、
下記条件で可能です😎 ① Pluginが使えること ② ルックアップに、Pluginを使う---文字列フィールドが「ルックアップ」になる ~~③ トリガーフィールドを、設ける---検証では、チェックボックス です~~ ~~※③については他にトリガーとなるものがあれば必要なし~~ ※トリ
はじめまして!😀 卸売業で経理を担当しながら、kintoneの管理もしています。kintone歴は2年ですが、実質ひとり管理者状態です。一人で全部見るのはちょっと心細くて、最近は少しずつ仲間を増やしているところです。 キンコミを使い始めたのは、社内に相談できる人が少なくて、「他の人たちはどうやって
そうですね… kintoneは「0」は全て計算しない仕様になっているので、「0」のレコードを作ってもカウントしてくれないですからね… 全日程をカウントしたい、ということであれば、例えばフィールドに「架電あり/なし」のラジオボタンを追加してそれをカウントする、とかでしょうか。。 毎日のリマインドと
おはようございます。 弊社もSeal777さんと同じく、入力済みのレコードに対して何か伝えたいことがあれば コメントにて書き込んでいます。 コメント欄で宛先指定することで、メールにて通知が届きます。 宛先指定しないと全体の通知(kintoneのポータル画面の下部に表示される通知)に なってしまう