ミュートした投稿です。
度々申し訳ありません。 再度教えて下さい。 無事設定できたのですが、ルックアップ先のアプリ(社員名簿)が全てが見えるようになりました。 個人情報ですので、見えるデータは制限したいのですが、アクセス権限の設定がうまくできません。 どなたかご教授下さい。 よろしくお願いいたします。
早速ありがとうございます!2種類のアプリを異なる方法で作成して、ルックアップや関連レコードでどちらも使用するという点がとても参考になりました。私もその方法を試してみたいと思います😊
てらさん、こんにちは。 全てのフィールドは使用していませんが、 キントーンアカウントを発行すると必ず初回説明会を開催してます。 内容としては実際に運用している顧客管理とQA管理の 簡易版アプリ作成を実際に体験してもらってます。 作成アプリ:顧客管理、QA管理 手順としては、 ①「はじめから作成」
はじめまして。 別の社員さんに社員名簿アプリの閲覧権限がないのでは?と思います。 ルックアップする際はルックアップ先の権限も気にしてみて下さい。 よろしくお願いします。
ルックアップについて教えて下さい。 (初歩的でお恥ずかしい・・・) 社員名簿から氏名選択より社員番号を取得するルックアップを設定しました。 作成した私は選択できるのですが、試しに別の社員に使ってもらうとルックアップ設定をした氏名選択がグレーアウトしていて、使えません。 何か権限設定が必要なのでしょ
もう解決されたかもしれませんが、同じようなことがありましたのでその時の運用をご紹介いたします。 ルックアップで関連付けたアプリに該当するレコードがない場合(ルックアップフィールドに値がない状態)で編集アイコンを押すと、関連付けられたアプリの新規登録画面がポップアップ表示されます。 実際見てもらった
ジャッカル 様 アドバイスありがとうございます。 弊社の取引先は取引実績のある会社さんだけのマスタであり、 見込み客である新規の会社さん(受託すれば取引先マスタに追加されますが)は 見積作成時点では、まだ反映したくないという都合がありました。 マスタでないものであれば、使えそうな作戦ですね。
こんにちは。以前似たような事象があったので当方の運用を参考までにご紹介いたします。 まずそもそも論ですが、"候補がない場合はルックアップする前に用意する"でカバーです。 ルックアップ元の新規作成URLを該当アプリ(ルックアップ先)のラベル項目に記載してルックアップフィールドの付近に設置。URLと共
怪盗KID 様 ご回答ありがとうございます。 未登録用の専用フィールドを設けるってことですね。 すでに登録されているときだけルックアップで既存データを引っ張ってくる… なるほど、自分にもできそうです。やってみます。 またよろしくお願いします。
怪盗KIDさんのパターンで ・ルックアップで得意先名を取ってくる項目 A ・手入力で得意先名を入力する項目(得意先マスタにない、未登録) B ・もう一つ得意先名項目 C 3つのフィールドを準備して Cの文字列項目に計算式 IF(A=””,B,A) とすれば、登録あるなし関係なく得意先名を出せる