ミュートした投稿です。
【アプリ名の変更について】 お世話になっております みなさんにお伺いしたいのですが、 運用中のアプリのアプリ名を 途中から命名ルールを決めて変えるケースがあると思うのですが、もし、名前を変えたことで困ったことなどがありましたら教えていただきたいです (例)プラグインが動かなくなった(動かなくなる
kintoneヘルプで「エラー: 401」を検索するというのは試してみましたか? 参考サイトを見る限り、JavaScriptカスタマイズ案件と思いますので、ココでのご相談は不適切と考えます。 [cybozu developer network](https://cybozu.dev/ja/) とか
Google Apps Script(GAS)を利用して、kintone(キントーン)とスプレッドシートをAPI連携したいです。 下記サイトを見ながら同じように設定しましたがエラーが出ました。私は非エンジニアなので、エンジニアの皆様お力添えをお願いしたいです。 【参考サイト】 https://n
【動画公開】5/27開催「kintone AIラボを語るランチ雑談会」のアーカイブ動画を公開
【動画公開】5/27開催「kintone AIラボを語るランチ雑談会」のアーカイブ動画を公開 5月27日に開催した「kintone AIラボを語るランチ雑談会」のアーカイブ動画を公開しました!本イベントでは、4月にリリースされた新機能「kintone AIラボ」をテーマに、参加者の皆さんと一緒に感想や活用アイデアについて情報交換をしました。おかげさまで50名以上の方にお申し込みいただき、大い
【アーカイブ動画・資料】5/27 kintone AIラボを語るランチ雑談会
>原因はよくわかっていないのですが、「テーブルにする」が押せなくて、一からやり直したら問題なくできました。 押せなかった原因はコレ↓かと… [「この行をテーブルにする」がグレーアウトし、テーブルに設定できません|kintoneヘルプ](https://jp.cybozu.help/k/ja/
私もkintoneアソシエイトにチャレンジしてみようと思います! 昨日、テキストが届いたので今日から勉強開始します~ 一緒に頑張りましょう!!
>また代理承認のいう概念はありません。 ②の設定は6/8の[アップデート](https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/)で追加された機能で「代理承認」を行う為の設定だと思います...なので >営業部長が更新者の場合はステイタスをひとつ飛ばすよう
アドバイスありがとうございます。使いやすそうでいいですね。 kintoneのアプリを作成して3ヶ月の初心者です。 出来れば標準機能で色々作成し(熟知)したうえでプラグインを検討したいと考えております。 その際はまたよろしくお願いいたします。
kintoneアソシエイト 私も受験しようと決意! しかし練習問題は… 全く分からず9点 部下は13点 弊社非常にマズいです