ミュートした投稿です。
無料のプラグインは使っている人多いので(TISさんには大変お世話になっていますw)、ここで聞いてもある程度は分かると思います! 有料のものだと使っている人が少ないのと、サポートがあるものが大多数なので、その場合は提供元に確認した方が良いですよ~(@^^)/~~~
初めて投稿します。よろしくお願いいたします。 契約はスタンダードです TIS様のkintone 条件分岐処理プラグインとプロセス管理の併用で、エラーチェック、メール自動送信とフィールドセット等を行うケースです。フィールドのエラーチェックと同様に自動メール送信で特定の項目が空白だったら送信中止できるよ
おはようございます。 不良率を日ごとに集計したい、ということで良いですか? kintoneのグラフ機能は集計値に対して計算できないので、 おっしゃる通り標準機能では集計ができません。 ですので、別途集計やプラグイン等が必須となります。 いくつかやり方考えたのでご参考になさってください。 ①元
こんにちは! 同時編集問題、弊社はカスタマイン未導入なのでTISさんのプラグインを使用しています。 https://www.tis2010.jp/editingcheck/
おとくさん、ありがとうございます。 TISさんの条件分岐処理プラグインは使っていますが、 自動ルックアップという機能があるんですね! 教えていただいたリンクをよく読んでみます。 ②はキントーンのノーコードでどう実装するのか自分でもイメージが作り切れてないです…
こんにちは! やりたいこと①に関しては、仕切り率だけ変更があるのでしたら、 変更仕切り率・確定仕切り率のようなフィールドを増やして、 確定仕切り率に計算式(変更に記入あり⇒変更仕切り率、記入無し⇒通常の仕切り率) を入れて標準機能で対応もできるかと思います。 その他の部分についても変更があるのでし
コメントありがとうございます。 やはり、標準機能だと難しいのですね。 教えて頂いたTISさんの無料プラグインを試してみたいと思います。
アプリ間およびアプリ内コピーについて知恵をお貸りしたいです。 老人ホームを運営しており、空室管理アプリを作成しています。 【現在】 問い合わせ:追客アプリ→申込:申込アプリ→入居:Excel 空室管理アプリは居室1室ごとにレコードを分けて作成しました。 賃貸管理をイメージしていただくと分かりやすい
スタンダードコースを契約しています。 レコードを一覧で編集したいため、TIS様のプラグインで「グリッドエディター」を使用しております。 一覧で編集が出来ることは、便利なのですが、フィールドによって編集制限をかけることは難しいのでしょうか。 他のプラグイン追加で可能!や実はこんなやり方があります。とい
標準機能では難しいので、プラグインになると思います。 「kintone レコード enter移動」でTISさんの無料プラグインが出てきました。笑 痒いところに手が届く会社さんです。笑 【フィールド遷移キー追加プラグイン】 https://www.tis2010.jp/keytransition/