ミュートした投稿です。
あ~ 顧客DBに書き戻しはしない という理解でよろしいでしょうか? でも、デフォルトのルックアップしてきているので 多分、CSVエラーで取り込めないんじゃないかな~ でも、「関連付けないルックアップ」なら エラーにならないので、 TISさんの 「条件分岐処理プラグイン」の 「動作パターンの
ふゆき様 ご回答いただきましてありがとうございます。 一覧データをインポートする理由ですが、 少々話が難しいですが、文章では表現がむずかしいので、 添付にてご説明させていただきます。 その物件番号にて、請求や原価管理を行いたいので、 この番号を重複不可の自動採番を行いたいです。
なんか、すごいしんどそうですねー (前職でsalesforceで同じような事になったので身に沁みます) 詳しい状況が分からないので、想像だけで2つほどできそうな事を書きます。 ①日報にこだわらず、違うアプリを作る 元々日報の改善の為に導入したとはおもうんですが、 kintoneってかなり色々使え
>現在「工程表」というアプリを作成しており、 その中に「案件番号」という番号をプラグインにて 自動採番したいと思っております。 「一括採番」可能なplugin、2つ程 知っています が! 一般的な概念の「工程表」の中で利用されるのであれば ハッキリ言ってお勧めしません >一覧データを
> 一覧データをインポート はどの様に行うのでしょうか? もし、***CSVなど一旦外部ファイルに絞り込まれた一覧データを書き出し***、それを「工程表」アプリに基本機能で読み込むことを想定しているのであれば、***外部ファイル側で採番して「案件番号」含めて「工程表」アプリに 読み込む**
こんにちは。 「顧客データベース」アプリから該当月を一括でインポートし、 工程表データを初期作成しておくのはなぜでしょうか? 業務内容がわからないので想像ですが、 顧客データベース側で該当月で絞り込んだ一覧を作成し普段はこちらを参照、 必要分だけアプリアクションで工程表に転記(この際に採番)で
こんにちは。 自動採番にて困っております。 当方kintone初心者で、プログラミングまでは 行えず、なんとかプラグインを利用して 作りたいと思っております。 よろしくお願いいたします。 【やりたいこと】 現在「工程表」というアプリを作成しており、 その中に「案件番号」という番号をプラグインにて
> 条件分岐処理プラグインでは 一覧表画面でしか釦を作成できません なので、デフォルトの「保存」釦が[作業開始]旨のボタンの代用させる形 諸々理解しました。 CUSTOMINEでは、「保存した直後に○○を実行する」みたいなアクションもありますので、別ボタンを設けなくても、見かけ上デフォルト
条件分岐処理プラグインでは 一覧表画面でしか釦を作成できません なので、デフォルトの「保存」釦が >[作業開始]旨のボタンを設け の代用させる形かと思いますが テーブルの中で、NOW関数は どちらも動作しませんでした
ちなみに > 一覧ボタン とは、標準機能で用意されているボタン(一覧画面でテーブルを開く▼ボタン)のことを指すのでしょうか。 CUSTOMINEでもこのボタン押下の検出はできないようです。 小生がイメージしたのは、「CUSTOMINEで生成したボタンをレコード詳細画面またはレコード編集画