ミュートした投稿です。
もう少しだけ教えてください。 "このアプリとは別でワークフロー(プロセス)担当者アプリを準備、部、報告者、承認者 フィールドに各部署ごとのデータを入れておけば上記レコード作成時にA部でルックアップしたら、報告者、承認者がセットされるような仕組み"のアプリを作成しました。ルックアップで部を参照したらユ
予め対応表を作っておく、という感覚でしょうか。 カレンダーアプリからのルックアップは思いつきませんでした。
あと、基本機能の範疇なら、カレンダーアプリに作っておいて 日付入力のフィールドをルックアップフィールドにしてしまい 7.8.21 を入力すると 2025/8/21 をルックアップする、という方法も 考えられます。 カレンダーアプリのデータはとりあえずExcelで 10年分くらい作っておいたものをcs
あくまでも、小生の個人的な感想です。(実務では問い合わせ記録はしてません🙇🏻) 提示のアプリ(以下、「アプリA」とします。)は「個々の問い合わせ対応を記録する」ものと割り切って、一覧が少々見づらくとも、入力負担軽減のためのフォーム設計重視でよいと思います。 これをFAQ集として活用するには、「関
こちらの部分ですね。 >③ 部ごとにその月の報告用レコードを作成しておき、報告者フィールド、承認者フィールドに それぞれ入力しておく(ここはルックアップでもいい気がします) 報告者フィールドに報告者全員と承認者フィールドに承認者(部長?)を入力した レコードを毎月作成する形です。 &
回答ありがとうございます。 考え方を整理しますと >最初から部のレコードでワークフロー で考えるのがスムーズかと思います。 ① アプリにユーザー選択フィールド(もしくは組織選択/グループ選択)をテーブル外に2つ作成 1つめは報告者、2つめは承認者(部長) ② プロセス管理を設定、報告
本件、CUSTOMINE使用前提なのであれば、 ①値をセットするフィールドを別(≠製品番号)に用意し、 ②添付図のような2アクション配置 で解決すると思います。 ですが… そもそも論として、製品番号のフルコードじゃダメな理由って何なんでしょうか? 文字数が多くて認識がしづらい”だけ”なのであれば
2つに分割の選択入力にするのはどうでしょう?😊 用意する [フィールド] ①形式 [~~ドロップダウン~~]---項目名は仮称 ②番号 [~~ドロップダウン~~]---項目名は仮称 ③形式番号 [文字列]---項目名は仮称【不必要ならなくても可】 👆の計算式【 形式&a
お疲れ様です。 まず、プルダウンのフィールドには、プルダウンの選択肢に含まれた値しか保存できません。これは、カスタマインを使っても変わりません。 もし、現在の処理でエラーを出さないためには、プルダウンの選択肢にTURU-DO99とDO99の二つの選択肢を作る必要があります(プルダウンで表示さ
こんにちは。 弊社はそれぞれのユーザーに「上司」を設定して自動で上司に申請が届く仕組みに しております。 ユーザー数が多い場合、上司の登録は手間ですが、一度設定してしまえば 組織変更がない限りはそのままでいいので楽です。 上司を作業者に設定する https://jp.cybozu.help/k