ミュートした投稿です。
IDをどうやって持ってくるかが重要ですね。 以下妄想です。 承認者が事前に分かっているパターンです ① 申請者を社員名簿からのルックアップでIDも一緒に引っ張る (プロセス管理では作業者を作成者で進める) この時点で申請者のIDは一覧画面に表示 ② 申請時に承認者をルックアップする、IDも取得す
CONTAINS関数って、解りにくいですよね!😊 >[フィールドコードの引数には、検索対象にするフィールドのフィールドコードを指定します。 次のフィールドが指定できます。 *チェックボックス *複数選択 *テーブル内のフィールド ・文字列(1行) ・ラジオボタン ・ドロップダウン ・
契約コース:スタンダード 業種:食品製造 最近、倉庫に商品を入庫する際の入庫票を紙からkintoneのアプリに変更しました。 ルックアップ機能を使い、サブテーブル内で商品コードを入れると商品名が自動で出るようにし、賞味期限や入庫数を手入力するようにしたのですが、現場社員から「商品名がグレーで見にく
ありがとうございます! ルックアップで絞り込みできるというのは完全に節穴でしたので検証してみようかと思います!
わかりにくくてすみません。 最初の画像でも動作条件は入れていたんです。(正しかったかどうかは別問題ですが) 最初の条件分岐処理プラグインのキャプチャでは、 同さ条件: 社員番号<>"" のようなありきたりな、普通に入力していれば絶対合致する条件により、 「転記用」(文字列1行)
従業員マスタでは、「氏名」フィールド(文字列1行)の他に「ユーザー選択」フィールドがあります。表記は、氏名=ユーザー選択 となっています。 氏名はアカウント保有者も非保有者も入力されていて、ユーザー選択はアカウント保有者が入力されている状態です。 なお、従業員マスタ作成にあたり、アカウント保有者
評価者のうち、非保有者はブランクになっている状態とのことですが、 非保有者のお名前は文字列1行フィールドに手打ちする感じでしょうか? であれば、フィールド「転記用」のほかに「評価者名(アカウント無し)」 「ルックアップ用」を準備し、こちらにIF関数を入力でどうでしょうか。
「保存まではする必要はない」ということは理解しました。 関連レコードは、値を参照表示するだけなので、「表示を見て人が判断」するしかない=性善説にもとづいた運用で対応するしかないですね🤔 ルックアップの「絞り込みの初期設定」はステータスを条件にできますので、ご提示の「完了の場合のみ」だけでよいなら
もりおすといいます。初めてご相談の投稿をさせていただきます。 どなたかお知恵をお貸しいただけますと幸いです。 ・契約コース:スタンダード ・悩みの背景、目的:評価者マスタを作りたい。 被評価者個人別レコードで、一次~三次評価者を記載(従業員マスタからルックアップ)の内容に応じて
そもそも論で恐縮ですが… >片方のアプリのステータスをもう片方のアプリにルックアップで表示させたい つまり、「片方のアプリのステータスをもう片方のアプリに__保存したい__」理由は何でしょうか? ①「片方のアプリ」をルックアップしたときにそのレコードを特定できる情報(例 レコード番号)をど