ミュートした投稿です。
フラグ用のフィールド「現金売上」を設けて そのフラグをキーに「関連レコード一覧」を 作成すれば...できる気がするのですが...
TISさんの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの集計内容で重複の削除を行いたい ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 売上データから現金売上の合計を抽出するため、上記のプラグインを使用しています レコードの特性上情報
あ、あともう一つ > 表示したいグラフ(表)も15個くらいあるので、… 確かにスレッドでは表示領域も狭いので、多数を縦並びにすると今度は縦スクロールの必要性が出てきてしまいますね。 いっそのこと「スレッド等に表そのものを表示する」ことを捨て、お知らせ欄(こちらの方が表示領域は広い)にリンク
> そもそもアプリ自体にイベントかけられるか調べてもわかりませんでした。 小生の使用しているCUSTOMINEでは、「レコード一覧画面が開いた時」発動する実行フローが書けるので、同様の機能を持ったプラグインはあると思います。 ですが、自作JSコードのご相談だとココではなく、 cybozu
> 各種月次集計プラグインで理想とする一覧は作れたのですが、 その作成したレコード一覧画面で前出のクロス集計などを使って理想の表(グラフ)は表示できますか? 表示できるのであれば、 スペースのお知らせやスレッドにアプリを貼り付ける|kintoneヘルプ https://jp.cybozu
各種月次集計プラグインで理想とする一覧は作れたのですが、 そこからどう持っていくかアイデアが思いつきませんでした。 基本機能で表示できるようになるには、 どうしたらいいのでしょうか・・・
> プラグインやJSはスレッドには反映されないので、 確かに、 スペースのお知らせやスレッドにアプリを貼り付ける|kintoneヘルプ https://jp.cybozu.help/k/ja/user/space/paste_app.html には「・カスタマイズ形式の一覧は貼り付けられ
> 固定値でなく、「今開いているレコード」よりも若いものだけ表示とか、他のフィールド同士の比較とかできればよいのですが、むずかしそうですね。 そうですねぇ アダプティブに対象フィールドや演算子を変えるには、「関連レコード一覧の設定を変える」ことのできるプラグイン探しか(まったくスマートでは
> レコード番号が若いものに絞る方法 に限って言えば、関連レコード一覧の設定で、”さらに絞り込む条件”として、レコード番号≦{位置を知りたいレコード番号}などと設定できるので、これを使う方法もアリかと。 (勿論、レコード番号が「金都運総研」の所望の並びとイコールだったら、ですが。) あ、そ
「関連レコード一覧フィールド集計プラグイン」のやり方は、まったく同じことを私も検討しました。1を入れて合計を出すところも。 ただ、①ふゆきさんのおっしゃる通り合計をフィールドに直接出力することができなかったこと(JSカスタマイズでできるかもしれませんが)、②関連レコード一覧に表示するレコードを、レ