キンコミ kintone user community

みんなの投稿

・ご契約中のコース:スタンダード
・お悩みの背景、目的:車両管理マスターなるものを作りました。マスターには様々な車両情報(車検年月日・次回車検年月日など)が入力されています。今回やりたいことは、次回車検年月日が過ぎたものを、車検切れと常時マスター上の一覧のテーブル内に表示させるというものです。
いいお知恵があればご教授ください。
よろしくお願いします。

4件のコメント (新着順)
ふゆき
製造業
2025/04/23 09:13

kintoneにもtodayフィールドを実装

TODAY() フィールド は、無いです が
NOW()  フィールドならありますよ!

それは、「更新日時フィールド」です、
当然、時間の概念が入ってきてしまうので
比較対象となるのは「日時フィールド」となりますが
TODAYフィールドとして利用するためには、
時間の概念を消すために、時刻は「23:59」と入力が必要となります

ただ、一覧画面で判定を確認するためには、
【比較の計算式👇を走らせるために】
IF(次回車検年月日="","",IF(次回車検年月日<判定の更新日,"車検切れ","車検OK"))
㊣ IF(次回車検年月日="","",IF(次回車検年月日<判定の更新日,"車検切れ","車検OK"))
編集モード➡「保存」が必要です...が、実質的に
一覧画面から「一括更新」が、したいと云うことになり
結局、Pluginに頼る と云うことになりますね
ならば、始めからTODAY()関数のあるPluginを利用するのが
自然なのかな~~

ちなみに、添付画像は
一覧レコード一括更新/クリアプラグイン(TIS/条件付き無料)
を利用して検証してみました、ご参考まで!

追記、CODE(記法)ブロックが おかしいので
   ㊣を参考にしてください。


ふゆき
製造業
2025/04/24 07:34

条件分岐処理プラグイン(TIS/条件付き無料)
TODAY関数を利用して、日付情報の比較判定を考えてみました(検証)

①判定日 [日付フィールド]を設ける
②車検切れ情報 [文字列フィールド]に計算式
 IF(次回車検年月日&lt;判定日,"車検切れ!!!","")
 ㊣IF(次回車検年月日<判定日,"車検切れ!!!","")
③Pluginの作った釦で①に今日の日付を自動入力
 と、同時に、すべてのレコードに対して保存( = 一括更新)

 これ👆 と同じことをCustomineで、できればいいんじゃないかな~

添付画像を含めて、ご参考まで!

いろいろ考えていただき、ありがとうございます。

非常に活用できそうな案なんですが、焼津市役所のプラグインにはこれが入っておりません。
また、新規にプラグインアプリを導入する権限も私にはありません。
非常に残念ですが、今すぐにはできなさそうです。

取り急ぎご連絡まで。

matsui
2025/04/22 10:35

kintoneにもtodayフィールドを実装していただければ、
資格管理とか期限管理とか、できることが多くなると思います。
難しいのかな。

あ、あとCUSTOMINEなら、「編集画面が開いたら、TODAY()値かNOW()値を基準日にセットする。」アクションにすると、前出の基本機能自動計算式を活かすこともできます。

お好みの方法を採っていただければと思います。


了解です。
ありがとうございます!

まずはそもそも論ですみません。

常時マスター上の一覧のテーブル内に

とあります。
1つのレコード内に車両一覧がテーブルになっている状況かと思いますが、1車両/1レコードとできない理由は何でしょうか?
レコード内テーブルは、基本機能で絞込や検索(+検索して絞り込み表示)とかを行うのが難しく、何かとカスタマイズを伴う処理が必要になってくるものです。
できれば1車両/1レコードにした方が使い勝手がよくなると思うのですが…

それはさておき、基本機能で「今」を取得することができないので、コレを自動でやるには、相応のプラグイン導入か直接カスタマイズは必要です。(基本機能のみだけだと…レコード一括更新が代替案ですね。)

手動記入でもよい。ということであれば、「日付を比較して、メッセージを表示する」には、
①基準日(例 今日)を入力する日付フィールドを追加し、
②メッセージ表示用の文字列1行フィールドを追加し、
③②の設定の[自動計算する]にチェックマークを入れ、
④出てきた[計算式]欄に添付のような式を書き込み⇒[保存]
とやります。

※基準日は都度、編集画面で[今日]を選択して保存することをイメージしてます。

ご参考になれば幸いです。


ふゆき
製造業
2025/04/21 15:21

Seal777さん

焼津市出納室用度担当さんのココで云うテーブルは
kintoneで云うテーブルではなく、

マスタアプリの一覧を、テーブルと表現(=データベースのテーブル)されているのでは
ないでしょうか...
ちなみに、テーブルを一覧で確認するには▽を押下げが必須ですね

やっぱ混乱しますよね

常時マスター上の一覧のテーブル内に表示

あと、

(プラグインのCustomineも使います)

TODAY関数を使い、
一覧の一括更新が出来れば、いいのかな~~

小生、(イケない習性とは思いつつも、)自己紹介とか見ずに脊髄反射的に回答してしまうもので…すみません🙇🏻

CUSTOMINEでやれるのなら、確かにふゆきさんの仰る通り、

①TODAY()かNOW()を使って、
②①と車検有効日を比較して、
③切れていたら、詳細画面メニューの右側に所望の文字列を表示する。

とか、

①TODAY()かNOW()を使って、
②車検切れのIDに絞り込んだ一覧画面を表示する。
 (↑コレはメニュー画面表示ではありませんが…勿論、CUSTOMINEなら一覧画面メニューの右側に車検切れ一覧を表示するなんてこともできると思います。)

とかのアクションを設定する。

というような回答になりますね~

こうなると、CUSTOMINEの使い方になるので、チャットでカスタマーサポートに訊いてみては?というのがキンコミ的な回答になりますかね。

早速のご返答ありがとうございます。

1つのレコード内に車両一覧がテーブルになっている状況かと思いますが、1車両/1レコードとで>きない理由は何でしょうか?
レコード内テーブルは、基本機能で絞込や検索(+検索して絞り込み表示)とかを行うのが難しく、>何かとカスタマイズを伴う処理が必要になってくるものです。
できれば1車両/1レコードにした方が使い勝手がよくなると思うのですが…

1車両/1レコードにはなっております。

※基準日は都度、編集画面で[今日]を選択して保存することをイメージしてます。

その都度、入力するのがめんどくさいので何かいい方法がないか、模索しております。

いつもアドバイスを頂いてばかりで恐縮です。

ご返答ありがとうございます。

TODAY関数を使い、
一覧の一括更新が出来れば、いいのかな~~

その通りです!

返答ありがとうございます。

こうなると、CUSTOMINEの使い方になるので、チャットでカスタマーサポートに訊いてみては?と>いうのがキンコミ的な回答になりますかね。

了解しました。
皆様、お知恵をくださってありがとうございます。

お疲れ様です。

customineでプラグインさせて作ってみたのですが、うまくいきません。
プログラムは添付ファイルの通りです。
もし可能であれば、ご教授ください。

お手数かけますが、よろしくお願いいたします。

ココである程度サジェスチョンすることもできますが、敢えて厳しめに…

本件、R3のカスタマーサポートにCUSTOMINE画面右下のチャットでご提示の図を貼って質問するべき内容かと。
(質問する際は、どううまく行かないのかを具体的に書いた方がよろしいと思います。)

後々のことも考えると、これを機会にチャット質問も始めてみては?

失礼しました。
了解ですm(__)m

ふゆき
製造業
2025/04/22 22:57

ん~~、gusuku Customine 使ったことがないので
アドバイスは出来ないのですが...なので、想像してみました

設定画面にある
「条件を組み立ててレコードを取得する」この文言
自分的には違うんだよな~~

Webで調べたら、こんなのがあったので
フィールドに値をセットする
自分だったら、これを使うかな~~

あと①、気になるのが、1⃣、5⃣、の下にある
□ 👈これ、✔Boxに見えるんだよな~~違うかな~~
 (✔Boxだったら、その動作の ON OFF 🦆かも)

あと②、「詳細画面を表示した時」の設定だけど...
他にないかな~~?
・「保存」釦を押した時   とか
・「一覧画面を表示した時」 とか

おーー、あった、あった
 ❶編集画面を表示した時
  もしくは、レコードを保存する直前(削除時は除く)

 ❷一覧画面またはグラフを表示した時

※Customineが、一覧画面の「表示」を (計算式の)トリガー【した時】に出来るなら
❷は「一覧の一括更新」と同じですね

そして、

A、「条件を追加」が OR条件の場合は、
  ❶が最初の条件で、「条件を追加」に❷を設定

B、「条件を追加」が and条件の場合は、
  ❶❷別々に、❶は1⃣に、❷は5⃣の位置に設定かな~~

A、B、どちらかは検証で確認されることをお勧めします

あと③、「フィールド値入力ダイアログを表示する」いりますか?
自分的には、いらないかな~~



焼津市出納室用度担当さんの「設定画面」と
「Webの設定値情報」からの想像なので、動作保証はできませんので
ご理解の程 お願い申し上げます

-------------------------------

やっぱ、いいよな~~ 羨ましいよな~~ Customine 使えるのって

お気遣いいただきありがとうございます。
現在、Customineと格闘中です( ´∀` )

ん~~、ガイドラインに抵触するので、敢えて回答を避けてチャット質問利用に誘導したつもりでしたが…

まぁ、初回だけってことで、小生ならばこうやります。
(本件の場合、アクションの箱一つだけでイケます!)
①「詳細画面を表示した時」アクションに
②「2つの日付を比較して条件を満たすならば」の条件を追加し、
③「today()>[車検有効日]ならば」を設定します。
④そして、「警告(または情報)ダイアログを表示する」をやりたいことにして、
⑤メッセージ入力欄に「😵‍💫車検切れてます!」など所望の文字列を設定します。
これをアプリに流し込んで、車検切れのレコード詳細画面を開くと、添付のようになります。
※「車検切れ当日だったら、別の表示をしたい」場合は、↑のアクションを複製して、追加条件とやりたいことを調整します。

ご参考になれば幸いです。

連絡が遅くなりました。

教わった通り、チャットを利用しました。
その結果、「Job Runner」なるものを使うことを勧められました。
しかしながら、それを使う権限がなかったので、DX推進課の人に権限をもらうよう手配をしております。

うまくできてから、ご報告をと思っていたので連絡が遅くなった次第です。
一応、努力だけはしておりますm(__)m

ふゆき
製造業
2025/04/23 09:50

メンションに自分が入っていたので
つい、想像を働かせてしましました スミマセンm(__)m 

ただ、焼津市出納室用度担当さんの最初の要望は

車検切れと常時マスター上の一覧 のテーブル内 に表示

なのですが...いけますか?

Customine 知らないので本コメントは無視してください

「Job Runner」なるものを使うことを勧められました。

ですかぁ~意外や意外です。

Job Runnerは更新などのアクションを定期実行するためのものです。
本件の場合は、「今とか今日」が取得出来ればよいだけなので、それほどのことでもないと小生は思います。
まぁ、Job Runnerでもできるんだとは思いますが、アプリスロット(定期実行回数と考えていればよいでしょう。)の上限契約があり、頻繁な利用はそれとの睨めっこになるのでご注意を。

いけますか?

前出の

④そして、「警告(または情報)ダイアログを表示する」をやりたいことにして、

④そして、「メニュー位置に文字を表示する」をやりたいことにして、

に変えて所望の設定をするだけでワンアクションでいけます。

ご参考まで!

そうですよね。
わたくしもそう思います。
なんか金のかかるほうに誘導されてる気がします。

なんか金のかかるほうに誘導されてる気がします。

厳密には、(御庁の契約が何なのかにもよりますが、)アプリスロットは全てのプランに(フリーでも1個)付いてます。
なので、契約上限をキープする限り、追加費用は発生しません。
対して、契約上限を超える場合はプランそのものをステップアップしなければならなくなるので、追加費用もステップアップですね。

ご参考まで

ご教授ありがとうございます。

いろいろ意見を出していただき、ありがとうございます。
皆さんの抱いているイメージと若干、私がしたいことの間にずれがあるのでファイルを添付します。

イメージとしては、次回車検年月日を超えたもの(車検切れ)になった車両だけに、車検切れ情報欄(黄色にぬったフィールド)内に「車検切れ!!!」と表示させるものです。

なんとなくお二人の案を聞いていると、Job Runnerを使わずとも解決できそうなのですが・・・

もし、ご教授いただけるならば幸いです(甘ったれ坊主ですいませんm(__)m)。

今日と日付を比較して車検切れだったら[車検切れ情報]フィールドに特定のメッセージを表示した一覧画面にしたい。

ということですね?
であれば、CUSTOMINEでのカスタマイズですねー

①一覧画面を開いたら、
②全レコードを取得し、
③フィールドマッピングで、[車検切れ情報]フィールドに「TODAY()>[次回車検年月日]ならば、"😵‍💫車検切れ!!!"」旨のIF関数式を仕込んで、
④レコード番号をキーにして書き戻し(更新し)、
⑤一覧画面をリロードする。
か、
①一覧画面を開いたら、
②TODAY()>[次回車検年月日]のレコードを絞り込んで取得し、
③フィールドマッピングで、[車検切れ情報]フィールドに"😵‍💫車検切れ!!!"旨の値を設定した後、
④レコード番号をキーにして書き戻す(更新する)。
⑤一覧画面をリロードする。
かみたいなアクションを”繋げて”実行させる感じかなぁと思います。

詳細については、ことごとくヘルプが付いてますので、そちらを読み込んでください。

※合わせて、条件を満たすフィールド(or レコード)の「背景色を黄色にする。」とか、「文字色を赤色にする。」なんてこともできます。

ご参考になれば幸いです。

=====
成り行きでコメントしましたが、かようなご質問も、本来カスタマーサポートに直接訊くべき内容です。
今後は、そちらでお願いします🙇🏻

お手数をおかけしました。了解です。
あとは自分でやってみて、わからないことがあればカスタマーサポートに連絡してみます。

本当にありがとうございました。
今後は、内容に気を付けてコメントします。

これからもよろしくお願いいたします。

今後は、内容に気を付けてコメントします。

萎縮せずにコチラにもどんどん質問していただいて構いませんよ~
(他に訊くべきは適宜誘導しますので😁)

やりたいことがどんどん形になってくるのは面白いもんです。
完成を陰ながらお祈りします📣

ご親切なご指導、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします!