ミュートした投稿です。
初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。今在庫管理アプリを作成中です。アプリ構成は下記の通りです。 ・商品マスタ…商品のマスターで現在個数を管理 ・入庫アプリ…入庫レコード管理 ・出庫アプリ…出庫レコード管理 ・棚卸アプリ…棚卸時に商品マスタの現在個数データをコピーさせ、実在個
原料系の在庫・数量管理の話もよくkintone Caféで聞きますが、減ったり、増えたり、消えたりで管理が大変そうですよね…。建設業はその辺はあまり細かくないのでよくわかってなかったりします。 イベントでテーブルをテーマにするの面白そうですね。地味ですがw
結構、お客様でおられますよ。 全社でライトコースをご利用になられ、 カスタマイズが必要なシステム(例:販売在庫管理等)は 別ドメインでスタンダードコースを立上げ、スタンダードコースでゲストスペースを作成します。 ゲストスペース上でシステム構築(カスタマイズ・API連携等機能を持ったシステム)し、
アドバイスありがとうございます。kintoneはいわゆる在庫管理や棚卸で使いたいというプロジェクトで進めているのですが、TiSさんの在庫管理も試しましたが、ルックアップ機能がなかなかにネックで色々兼ねようとするとあちこちに弊害が出てしまい、ミーティングを重ねるごとにそぎ落とされ、ごくごくシンプルな入
相談したいです! 今回、FOBにて輸入した商品を倉庫にて管理することがきまりました。うまく伝わるか不安ですが、、、下記にてアプリの作成が出来るのか、新たな倉庫管理システム的なものを導入するか悩んでおります。 実装したい項目としては (製品は1種類ではなく、数十種類あります。) ①入出庫の記録
①でやってる内容としては、 時間指定のある在庫管理みたいな感じかもしれないですね🤔
💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景 :KintoneでSKU別の在庫管理アプリを作っておりますが プラグインの使用ができない為、構成を悩んでおります。 ・目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) :Kintoneでの数S
初めまして、初登校にて自己紹介させていただきます ・業種 / 職種 / お名前(キンコミネーム) 製造業/商品開発部/ヨシダ ・kintone歴 2024年8月あたりから使い始めました ・kintoneとの関わり方 会社でキントーンを導入したので、これから工程管理表や在庫管理などのアプリを使い
はじめまして! Tisさんで在庫管理のプラグインがあります。 これで在庫管理システムが作れました。 参考にしてみてください。 https://tis2010.jp/itemstock/ こちらの動画も参考になりました https://www.youtube.com/watch?v=g-Gg9Uli
現在社内でkintone担当をしております。IT経験はなく、現在出荷管理・在庫管理システムを作成したいと考えております。 イメージとしては、受注アプリで入力したものを出荷管理アプリに集約し、納期順で管理できるものを作りたいと思っています。 出荷管理アプリでは主に発注済みか、商品が揃っているかなどを確