ミュートした投稿です。
GASとREST APIとの連携! 独学ですごい!! 見習って勉強しないと。。。
私、失敗しかしないので! ①大文字警察に怒られるやつ 導入初期はkintoneのkが小文字と知らずにフィールドコードや連携先のETLツールのフォルダ名を「Kintone」にしてしまい、今や図体がかなりでかくなってしまい、直すことが不可能になってしまいました。 今でも別のベンダさんがこれ見たら「おい
現在社内でkintone担当をしております。IT経験はなく、現在出荷管理・在庫管理システムを作成したいと考えております。 イメージとしては、受注アプリで入力したものを出荷管理アプリに集約し、納期順で管理できるものを作りたいと思っています。 出荷管理アプリでは主に発注済みか、商品が揃っているかなどを確
②のテーブルパターンなら標準機能のCONTAINS関数で対応できそうですね。 CONTAINS使いこなせると便利なので、ヘルプ読みながら動きを確認してみると良いと思いますよ! > 「[CONTAINS関数]フィールドの中に、指定した文字列と完全一致するものがあるか判定する」 > http
全く観点の異なる回答なので恐縮ですが、テーブルの列が多くなりすぎる場合、テーブルではなく、テーブルを別アプリにした方が良いかもしれません。 テーブルを配置したアプリをマスタにして、テーブルに登録してほしい情報を別アプリにする。 アプリアクションやルックアップ、関連レコードでアプリを連携させた方が
ありがとうございます! CoudBOTは初めて知ったので勉強させていただきます。 取引先様への改善支援でのご相談でしたので先方様が採用してくれるか、というところですが、 サイトを見てたら全然別ですがヤマトのB2システム連携の部分ですごく魅力を感じました! こちらも重ねて情報をくださり感謝です。あり
こんにちは。 即時連携が必須でなければcloudBOTでの更新も可能かと考えます。 こちらのページ参考になさってみてください。 WMS(倉庫管理システム)から出荷状況CSVをダウンロードし、kintoneに自動インポート https://www.c-bot.pro/ja/recipe/WMS-k
TISのプラグインで「アプリ間レコード更新プラグイン」というプラグインがありますが、 こちらは試してみたことがあるでしょうか。 元アプリの連携のあるフィールドを更新し、保存を掛けると、 更新画面が一瞬出た後、連携先アプリのフィールド内容も更新されておりますので、 整合性は取れるのではないかと思います
こんにちは。 >kViewerにおけるレコードの閲覧権限設定で、ユーザー管理機能を設定する際、kintoneの「組織選択」フィールドを利用したいです。 kViewerで参照するアプリに、組織選択フィールドと「組織」という文字列フィールドを持ち、 組織選択フィールドに連携して「組織」フィール
皆様のお知恵をいただけると嬉しいです。 フォームブリッジで添付してもらったCSVファイルを自動読込み(レコード追加)できるか? フォームブリッジの添付フィールドを使って複数の企業からCSVでリストをもらい、そのCSVを読み込んでデータベースとなる別のアプリを更新(データ追加)しています。 この作