ミュートした投稿です。
note書きましたよろしかったらご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/n9f3af28c7414 kintone cafe Tokyo Vol.18 https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/326816/
Tamaさん、こんにちは。 サイボウズカレッジのサイトで紹介されている「kintoneスタートガイドセミナー」が わかりやすかったです。 スタートガイドセミナーはステップ1~4までの4段階あり、毎週火曜に開催されています。 ●サイボウスカレッジ https://cybozu.co.jp/col
こんにちは。 公式が充実しています。まずはこちらで良いのではないでしょうか? https://kintone.cybozu.co.jp/seminar/ondemand.html
💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・Kintone初心者が受講するおすすめのWEBセミナー ・kintone初心者がアプリ作成や仕組み等が理解できるWebセミナー等は有りますか。 やりたい事: kintoneの利用ルールを作成中で、運転免許のようにライセンス発行を
おおはたさん、コメントありがとうございます! ツールややり方を変えることに非常に抵抗感があって それを超えるメリットをなかなか提示できてないのかもな、というところです。 なんと、メールを印刷して担当者へ回しているような環境で…… アプリを開くどころか、その仕事kintoneにできるよ? と提案しても
サティーさん、コメントありがとうございます! ほとんど外勤のメンバーなものでなかなか社内にスタッフが揃うことも少なくて聞き取りから苦戦しているのですが、半年かけてようやく「kintone便利っぽいね?」という空気になってきたところです。 ご紹介いただいた事例を参考にさせていただきながら、コツコツがん
おはぎさん、コメントありがとうございます! 毎日使うもの、複数人で共有しているエクセルのものからやっていくのがいいですね。 そもそも業務のフローが悪いところも多々ありまして、今業務の棚卸から地道にやっております。 kintoneを使いこなすことももちろんだけど、業務の聞き取りをするためのコミュニケー
### \開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】8/22(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオンラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☺︎ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone
Mizuさん、はじめまして! キンコミ運営事務局のかえです☺︎ 自己紹介の投稿ありがとうございます! kintone 導入から半年なのですね…! 非エンジニアで kintone の運用担当者をされている方も多くいらっしゃいますので、kintone 仲間を作っていただけたらと思います🤝🏻 早速 ki
業務改善のためにkintoneを使い始めたばかりで、まずは在庫管理アプリを構築中です。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(在庫管理アプリの構築をしたい) ・試してみたこと(TiSのプラグイン使用) ・譲れない条件(有料プラグインは使用しない)