キンコミ kintone user community
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
みんなの投稿
お知らせ
  • イベント情報
  • ユーザーの声
  • 運営からのお便り
  • kintone活用Tips
はじめての方へ
ご利用ガイド
  • キンコミの使い方
  • よくあるご質問
  • コミュニティガイドライン
  • 運営へのお問い合わせ
活用リンク集
つぶやき広場
会員限定
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 3,030 件
##プラグイン

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

グラフで表にすれば商品別の合計が一目で分かると思いますが、そうではないんですよね…? 色々調べて考えてみましたが、カスタマイズなしの無料の範囲では難しいかな、というのが結論です。 解決策としては、1レコード=1商品 の発注にするのが最も簡単ですが…。 一応有料で「サブテーブル集計プラグイン」な

回答 0 3
かな
建設業
| 2024/05/16

グラフで表にすれば商品別の合計が一目で分かると思いますが、そうではないんですよね…? 色々調べて考えてみましたが、カスタマイズなしの無料の範囲では難しいかな、というのが結論です。 解決策としては、1レコード=1商品 の発注にするのが最も簡単ですが…。 一応有料で「サブテーブル集計プラグイン」な

ユーザー画像
回答 0 3
かな
建設業
| 2024/05/16 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

Kintoneの経験も浅く、無料プラグインを駆使してアプリを作成しています。 発注書アプリから、在庫管理アプリに数量を集計したく、TISのアプリ間レコード集計プラグインを使おうと思っているのですが、 発注書アプリがテーブルデータなので(発注明細の行数が未定のため)、このプラグインがうまく使えません。

  • kintone初心者
  • アプリ間集計
回答 8 5
ぽちさいと
情報通信業
| 2024/05/15

Kintoneの経験も浅く、無料プラグインを駆使してアプリを作成しています。 発注書アプリから、在庫管理アプリに数量を集計したく、TISのアプリ間レコード集計プラグインを使おうと思っているのですが、 発注書アプリがテーブルデータなので(発注明細の行数が未定のため)、このプラグインがうまく使えません。

  • kintone初心者
  • アプリ間集計
ユーザー画像
回答 8 5
ぽちさいと
情報通信業
| 2024/05/15 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

作ったらこっそりプラグインください! >OKとキャンセルのボタン位置 について補足です。 経験上、見ずにやっちゃう人ほどOKとキャンセルを逆に 配置しているだけでひっかかります。 サンプル作ったのでご参考までに。 ※それでもやる人はやるところが怖い

回答 0 5
suji
| 2024/05/14

作ったらこっそりプラグインください! >OKとキャンセルのボタン位置 について補足です。 経験上、見ずにやっちゃう人ほどOKとキャンセルを逆に 配置しているだけでひっかかります。 サンプル作ったのでご参考までに。 ※それでもやる人はやるところが怖い

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 5
suji
| 2024/05/14 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

ありがとうございます! 確かにその方法もよいかもですが、Kintoneに限らずツールに慣れている人は文章を見ずに消しちゃいますからね、、、(僕も文章を見ずに行うタイプです、、、) そもそもで、「一括削除ボタン」を有効にしている場合は何かしら警告を出す、というプラグインがよいかもです。一括削除ができ

回答 0 8
ムラナカ=ゴリラ
卸売業、小売業
| 2024/05/14

ありがとうございます! 確かにその方法もよいかもですが、Kintoneに限らずツールに慣れている人は文章を見ずに消しちゃいますからね、、、(僕も文章を見ずに行うタイプです、、、) そもそもで、「一括削除ボタン」を有効にしている場合は何かしら警告を出す、というプラグインがよいかもです。一括削除ができ

ユーザー画像
回答 0 8
ムラナカ=ゴリラ
卸売業、小売業
| 2024/05/14 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

こんにちは。 妄想ですが、一括削除ボタン押すと出るメッセージウインドウでOK押した後、 「本番環境ですが本当にやっちまってよいですか?」とさらにウインドウが出るような プラグインを開発してみてはどうでしょうか? その場合、OKとキャンセルのボタン位置が逆に出ればなお良しです。 このプラグインあっ

回答 0 8
suji
| 2024/05/14

こんにちは。 妄想ですが、一括削除ボタン押すと出るメッセージウインドウでOK押した後、 「本番環境ですが本当にやっちまってよいですか?」とさらにウインドウが出るような プラグインを開発してみてはどうでしょうか? その場合、OKとキャンセルのボタン位置が逆に出ればなお良しです。 このプラグインあっ

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 8
suji
| 2024/05/14 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

とある助成金の進捗管理アプリを作成するなかで、日付の取り扱いに悩んでおり、皆様からのアドバイスをいただければ幸いです🥺 〇フィールド設定概要 基準日:日付フィールド(直接入力) 申請開始日A:基準日 + (60*60*24*1) 申請開始日B: L 基準日が、2024年3月31日以前なら、空欄(申

  • アイディア募集
  • 日付
  • 条件付き日付計算
  • 一覧表示
  • フィルター
回答 2 6
necco
| 2024/05/14

とある助成金の進捗管理アプリを作成するなかで、日付の取り扱いに悩んでおり、皆様からのアドバイスをいただければ幸いです🥺 〇フィールド設定概要 基準日:日付フィールド(直接入力) 申請開始日A:基準日 + (60*60*24*1) 申請開始日B: L 基準日が、2024年3月31日以前なら、空欄(申

  • アイディア募集
  • 日付
  • 条件付き日付計算
  • 一覧表示
  • フィルター
ユーザー画像
回答 2 6
necco
| 2024/05/14 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

操作時の本番環境と開発環境(別ドメイン)の見分け方。 はじめまして、キンコミ初投稿です。以下の事象が起こりましたので皆様のお力が欲しく投稿しました。 ・私について:社内SEでKintoneの開発と保守を行っています。 ・事象:先日、開発環境でのデータ整理のために一括削除を行っていましたが、間違

  • kintone初心者
  • 初投稿
回答 7 9
ムラナカ=ゴリラ
卸売業、小売業
| 2024/05/14

操作時の本番環境と開発環境(別ドメイン)の見分け方。 はじめまして、キンコミ初投稿です。以下の事象が起こりましたので皆様のお力が欲しく投稿しました。 ・私について:社内SEでKintoneの開発と保守を行っています。 ・事象:先日、開発環境でのデータ整理のために一括削除を行っていましたが、間違

  • kintone初心者
  • 初投稿
ユーザー画像
回答 7 9
ムラナカ=ゴリラ
卸売業、小売業
| 2024/05/14 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

TISさんの「条件分岐処理プラグイン」で入力条件でフィールドを表示/非表示ができるので、(無料です。) プルダウンの横に文字列フィールド入れて、「その他」を選択した時だけ文字列フィールドを表示させるのはどうでしょうか? https://www.tis2010.jp/branchprocess/ た

回答 0 5
かな
建設業
| 2024/05/13

TISさんの「条件分岐処理プラグイン」で入力条件でフィールドを表示/非表示ができるので、(無料です。) プルダウンの横に文字列フィールド入れて、「その他」を選択した時だけ文字列フィールドを表示させるのはどうでしょうか? https://www.tis2010.jp/branchprocess/ た

ユーザー画像
回答 0 5
かな
建設業
| 2024/05/13 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

(ssさんがお二人・・・両方メンションさせてもらいますね) 思いつくシンプルな解決法は 別に文字列フィールド作っておいて、 ドロップダウンで「その他」を選んだときはそこに書き込む という方法ですね。 運用でカバーできる範囲かもしれないですが、 もし、その他を選択したときに文字列入力を必須化したか

回答 0 6
ひろさわ
製造業
| 2024/05/13

(ssさんがお二人・・・両方メンションさせてもらいますね) 思いつくシンプルな解決法は 別に文字列フィールド作っておいて、 ドロップダウンで「その他」を選んだときはそこに書き込む という方法ですね。 運用でカバーできる範囲かもしれないですが、 もし、その他を選択したときに文字列入力を必須化したか

ユーザー画像
回答 0 6
ひろさわ
製造業
| 2024/05/13 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

>フィールドコードは最初だけ設定できればOKなので、設定後はプラグイン抜いてしまえば解決しそうです。 私もそう思いました。笑 フィールド多くて設定がめんどくなった時とか確認したい時とかはとても便利✨

回答 0 3
かな
建設業
| 2024/05/13

>フィールドコードは最初だけ設定できればOKなので、設定後はプラグイン抜いてしまえば解決しそうです。 私もそう思いました。笑 フィールド多くて設定がめんどくなった時とか確認したい時とかはとても便利✨

ユーザー画像
回答 0 3
かな
建設業
| 2024/05/13 | アイデア募集
  • 1661-1670件 / 全3030件
    • ‹
    • …
    • 163
    • 164
    • 165
    • 166
    • 167
    • 168
    • 169
    • 170
    • 171
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
  • みんなの投稿
    • イベント情報
    • ユーザーの声
    • 運営からのお便り
    • kintone活用Tips
  • はじめての方へ
    • キンコミの使い方
    • よくあるご質問
    • コミュニティガイドライン
    • 運営へのお問い合わせ
  • 活用リンク集
  • つぶやき広場
  • 会員限定
新規登録 ログイン
  • 運営会社
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
Copyright © Cybozu, Inc.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル