ミュートした投稿です。
■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用9か月目 ・営業部11名で使用 (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、 データ管理の目的で使用 ■アップデート ・ある業務をkintoneでアプリ化したのですが、これはアナログのままの
事務所の紳士様 再度の投稿ありがとうございます。 大変参考になっております。 価格表アプリで一括管理したいのですが、更新を社外の人がしたものを社内で更新しているため、現時点のようなことになっております。 KINTONEでの一括管理の方向で進めていきたいと思いました。 また、投稿よりご相談させて頂いた
五月雨式ですみません。 プラグイン情報です。 gusuku COSTOMINE(有償のノーコードツール)であれば、編集・追加画面を開くことなしにレコードを直接更新できるようです。 【COSTOMINEヘルプドキュメント抜粋】 Customine では、詳細画面や一覧画面のように、本来の kint
kintoneアプリが作成済みでも、大元の価格表はexcelで管理されているという認識でしょうか? 大元の価格表の管理自体をkintoneで実施出来れば、excelとkintone間の補完作業が不要になり、『更新した価格になっているか』という不安も解消されると思います。 大元の価格表はexcelで
> ちゃんと更新した価格になっているか はどの様に答え合わせするのでしょうか。 > 300程のデータ量 なのであれば、CSV書き出し⇒Excelで開いて新旧価格を並べ、条件付き書式で変わったところに色付けするなどして答え合わせ⇒確認終了後、新価格列のタイトルを指定してkintone
kintone機能 ◆Excel連携アドイン 下記の機能では? https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/nsas003.html?_gl=1*92r7ft*_gcl_aw*R0NMLjE3MzM3MjYwNTguQ2owS0NRaUFwTlc2QmhEN
「kintoneでQRコードを読み取り」を実装したことが無いのですみませんが、種々のプラグインは「誤読み取り⇒訂正の機会を設ける」意味で読み取り値の確認を残しているのだと思います。 そのようなプラグイン活用を前提とするならば、「今回読み取り⇒今回の読み取り値を登録」とするのではなく、「今回読み取っ
もりおすさん、投票とコメントありがとうございます🐍✨ 家庭にもkintoneを導入しようと試用中なのですね…!😳 業務でのPCメインのご利用に加え、家庭ではスマホが活躍しているとのこと、その柔軟な使い分け、さすがです💻📱 家庭ならではのkintone活用の工夫やアイデアも、ぜひまたシェアしていただけ
事務所の紳士 様 早速アイデアをご教示ありがとうございます。 エクセル価格表からKINTONEアプリを作成済みでして、こちらの更新をする時はCSVで書き出して 価格変更後にKINTONE取り込みを行う際、同じレコード番号で重複せず更新、新規追加はアプリに追加されるという認識であっておりますでしょうか
すでに投稿されていらっしゃったらすみません。 先日価格の計算式で関数がわからず困っていた時に 「gemini」にKintoneでこういう計算式が成り立ってほしいと質問を投げかけたところ、関数を出してくれて、そのままコピペとは行きませんでしたが、ほぼ欲しい状態まで出してくれて完成させることが出来まし