ミュートした投稿です。
plug㏌が使える という条件で書きます ①「Copy_レコード集計フラグ [数値] 」というフィールドを準備 ② plug㏌で、①フィールドに「1」を自動入力 ③ 「使いまわす」業務依頼は 「レコードを再利用する」釦でレコードを作成 ※これにより、①のレコード数が集計できます
皆さまのお知恵をお借りしたく投稿いたします。 業務依頼を管理するアプリを作成し、ワークフロー機能を利用して依頼の抜け漏れが無いようにしています。 依頼の性質上、1度作成し、業務が完了したレコードから再依頼をすることがあります(レコードの使いまわしです)。 業務量把握のため、依頼数を集計したいので
TISさんのプラグインは使って(使えて)いませんので、考え方のみですみません。 ①先ず、フォームに基準日設定用の日付フィールドを**別に**配置 ②リマインダーの基準日を直接更新日時を指定するのではなく、①の日付フィールドを指定 とやって、 > 基準日=更新日とした時に2日後が土日祝のどこに
kintoneに定期通知させるのは結構難しそうですね。 ある程度決まった間隔かつ定型文での通知に限定できるのであれば、いっそのことkintoneから離れてそれを細かい条件設定できかつ一括登録してくれて複数の通知先を設定できる別のスケジューラに任せてしまうというのはいかがでしょうか。 ちなみに弊社
・ご契約中のコース(スタンダード) 毎度お世話になっております。 kintoneアプリの通知について、下記いい案があれば教えてください。 まず、アプリのリマインドを設定したいのですが、 レコードのリマインドではなく、アプリ自体のリマインドは可能なのでしょうか。 アプリの定期メンテナンスの為に、
ラベルフィールドって印刷できましたっけ? ラベルフィールドに料金後納印の画像貼り付けて印刷するのはどうでしょう? 別のアプリ(添付ファイル用のマスタなどを作成)に画像ファイルを添付し、その画像をコピーしてラベルフィールドに貼り付けるとラベルフィールドに画像を表示できます。 kintoneヘルプ[「
あ~ てっぺー さんのがいいですね >「活動の案件名」が1文字でも違っていたら紐づかないので、どうやって統一させるかどうかの運用方針のほうがネックですが^^; ここだけ クリア するなら こんな、Plugin あります---「入力補助・自動補完プラグイン」(完全無料) https://ri
「○○書の発行」=「○○書を印刷」しかもライトコースで… の部分だけですが… 基本機能の範囲かつ”ある程度の”レイアウトで印刷まで持って行くことはできます。 「kintone 基本機能で帳票印刷」でググった結果ですが、トヨクモさんのページなどにその方法の解説があります。 【検証】kintone標
>注文請書も発行したい って、エ~~~ 注文請書もですか! 額面により、収入印紙を貼る 一種の「=契約書」ですよね https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/inshi/06/04.htm 印刷された台紙が必要なのですが... 印刷.......... 一度
💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト) ・試してみたこと(見積りを制作後にそのデータを引き継いで請求データにしたい/一部振込先データなどは追記)(同じく注文請書も発行したい) そもそもこれって追加機能無しで可能なんでしょうか? ルックアップを試してみたら持ってこれないデータが