ミュートした投稿です。
お世話になります メインのアプリへのデータ投入用サブアプリの作りについてアドバイスをお願いしたいです ■状況■ メインのAアプリは項目が60個くらいあり、一部分だけデータ投入したいので、Aアプリの5項目だけ更新するBアプリを作成しています Aアプリの主キー(と言っていいのか)が「発注番号」で、B
マニアックな難波大阪の近隣情報です! 知る人ぞ知る一般利用可の社員食堂です。 [南海なんば駅の社員食堂「難波給食場」](https://ameblo.jp/norinoribenben20072000/entry-12862451040.html) [食べログ難波給食場](https://tabe
元々CRMはkintoneでやっていたのですが 会社の方針でNotionになってしまい・・・😭 悲しいですがしょうがないので請求管理や契約管理はkintoneでおこなっているので NotionCRM⇔kintone顧客一覧 で連携させているんです。 詳細検索の件、教えて頂きありがとうございます!
>現在CRMをNotionで管理しています。 中略 ※NotionのCRMとkintoneの顧客管理を連携させています。 NotionでCRMではなく kintoneで アプリ(仮称CRM)を作り、そこで管理する なんて出来ないですかね~ (あっ、祭坊主さんの回し者じゃないですよ😁) 色々
>文字列フィールド【顧客コード】を用意 これ👆 大賛成なのですが... (データベースと呼ばれるソフトは、大抵CODEをキーにData連携や一元化させている) ん~~ 過去の投稿から推測すると...運用中のアプリですよね 「顧客管理アプリ」「案件管理アプリ」 それぞれ 何件(=レコー
なるほど。。。 Notionとの連携をどうやっているかはわかりませんので、もしかしたらエンジニア的な人ならそういいう連携も可能なのかもしれませんが・・・ キンコミ的な回答としては、 例えば、「Yoom」というサービスがあります。[Notionの任意のデータベースに情報が追加されたら、kintone
現在CRMをNotionで管理しています。 契約したらkintoneの契約管理にデータを入力するのですが その際にNotionのボタンを押したら顧客情報が最初から 入った新規入力画面にしたいのです。 Formbrigeやじぶんページではパラメーターをいじることによってできるようですがkintoneは
凄いですね! >少しだけJavascript というのは「Boost!イベント」で記述したって感じですかね ということは、JSを勉強しないとですね (自分JS書けないので) ん? キンコミでの紹介は チョット って感じかな~ 「cybozu developer community」なら、 小
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。 現在スタンダードコース(お試し期間中)でkintoneを利用しています。 【背景・目的】 kintoneは在庫管理を目的に導入し、現在「入力フォームアプリ」と「在庫管理アプリ」の2つのアプリを作成しています。 ・入力フォームアプリ:発送
>kintone上で完結するのが理想です…! 個人情報や機密情報を外部ツールに読み込ませることができないのです、、、 となると、そもそも論としてAI連携を考えるのはオススメしません。 (スタンドアローンアプリを使ったとしても、エンジン部分は外部だと想定できるので。) それでもAIを…という