ミュートした投稿です。
ご回答ありがとうございます。 たしかにチェックボックス便利ですね! ただ、追加する度にkintone管理者にチェックボックス名の追加依頼をしないといけないですね…。 また、複数サーバーを所有していて、 マネージャー、山田、などユーザーもフォルダ名も様々なのです。 言葉不足で申し訳ございません。
日付計算ですか~...デフォルトでは得意ではないんですよね~ なので、自分の知っているPluginを列挙します ①Ribbit's worksさん(完全無料)「日付制御プラグイン」 https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/date/ ②TISさんの(
私もICONEさんで、文字のアイコンにしています。 便利ですよね 絵のアイコンにしているものもあるけど、社内で「あの指のマークのアイコンのアプリ」って説明しなきゃ伝わらないので😂4文字以内にまとめれる場合は文字入アイコンにして説明が省略できるように考えてます 色は初めはかぶらないようにといろいろ変
一覧画面で例えば「項目1」「項目2」で部分一致するレコードをフィルターをかけたいのですが、1文字の部分一致はkintoneの仕様上無理なのでしょうか。1文字の部分一致によるフィルタリングを可能にする方法はございますでしょうか。どなたかご教授下さい。
Pluginの利用を前提として書きます >②フォルダを追加する度に、各ユーザーに情報を追加するのが手間 への対応は、「フォルダの参照権限」という(マスタ) アプリを作成(組合せパターン) ルックアップで引っ張ってくる(キーは権限名)というのはどうでしょう? ただし、「フォルダを追加」
はじめまして、30日間無料のトライアル環境で作業している者です。雇入れ通知書についてご質問です。 契約期間について「期間の定めなし」を選ぶと始期日のみ、「期間の定めあり」を選ぶと始期日と終期日を表示するようにしたいのですが、方法を教えていただければ幸いです。 もし同様の質問ありましたら、すみません。
おお!ですよねw 良かったです。 ガイドライン的にあまり詳しいことは書けないので、参考リンクだけ残しておきます。 https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/process-management/approve-in-bulk-u
投稿者です。 みなさま回答ありがとうございます。 プラグイン、運用面での工夫ともに大変参考になります、、! 削除フラグ&非表示案すぐに実装できそうでいいですね 検討してみます 論点が少し変わりますがkintoneのような扱いが簡単なツールは ユーザに任せる⇔管理者がコントロールする のバランスが難し
ゴメンナサイ m(__)m 計算式そのものが違ってたんですね 計算式の中は読んでなかった... Seal777 さん、ご指摘ありがとうございます。 で、パッとみた所、IFが2個ありますね(=IFの入れ子) こんな時、自分だったら ①Excelで❶❷❸、3つのIF計算式を書き 「偽」の値 は
kintone始めた頃は使ってませんでした。 今いる会社では開発用アプリは全部このアイコンで統一してます。