ミュートした投稿です。
>多少SQLなどを触っていた経験 お~~、すごいですね~~ 👆こう云うこととは知らずに 説明が面倒っくさかたんでしょうね ただ、いえることはマスタアプリ(顧客情報アプリ)がないと デフォルトのルックアップ(フィールド) は 使えません (=ルックアップ先に、自アプリを指定不可)
こんなPluginならありますけど... ①[Goopone/KintoneとSpreadsheetでPDF作成](https://goopone.tis2010.jp/) ②[GForce/GoogleFormsでkintone操作](https://gforce.tis2010.jp/)
>形によって入力フィールド数が変動 選択系のフィールドを設け、選択内容によって (チェックボックス or ドロップダウン or ラジオ釦) 入力フィールドの表示/非表示の切替をすれば、良いかとおもいます 👆のを実装可能なPluginは(自分の知っているのは) ・[
ありがとうございます。 1. 日付制御プラグイン(Ribbit's works)は、入れてみたのですが時刻は対応していなそうな雰囲気でした。 2. TISの無料日付系プラグインは、対応しそうなものを探してみます。日付のものが中心のようですが、時刻も精査します。 また、時刻に関してはサーバー側の
kintoneって、厳密にはサーバーの日時を使ってるので、「”手許のPCの”日時を取得する」関係って基本機能にはないですよね。 プラグイン必須なら、以下とかいかがでしょうか。(生成AIさんの回答ママですが…) ✅ 無料で使える現在日時取得・活用プラグイン 1. 日付制御プラグイン(Ribbit'
TISさんの条件分岐処理プラグインでできましたよ。 チェックリストなどでボタンを作り、押すことを条件として、時刻フィールドにNOWを入れます
はじめまして、yukiyamapと申します。 業種:ITサービス業 kintoneのことを分からない状態でkintoneの管理者を引き継ぎました、 元インフラエンジニアの現営業バックヤードです。 サーバやネットワーク基盤設計、構築には強かったつもりですが、 プログラム、データベースなどはめっぽう
みんな大好き、TISさんの条件分岐プラグインについて。 こんにちは。条件分岐プラグインを使用しているのですが、1日のAPIリクエスト数が多くなってしまい困っています。 条件分岐プラグインは愛用されている方が多いと思うのですが、皆さんはどのようにAPIリクエスト数を抑えていますか? ちなみに、下記を
痒い所に手が届くTISさんより🙇 「一覧画面編集プラグイン」 https://www.tis2010.jp/grideditor/
かな さんは、TISを押したけど... 自分は[「他アプリ更新プラグイン」(Ribbit's works/完全無料)](https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/update-bridge/)かな~ 理由=キーの条件がなし