はじめまして、カバ@環境業と申します。
会社でkintoneを導入し始め、現在、アプリ開発に勤しんでいます。
開発途中でつまづいてしまい、皆さんのお知恵をお借りしたく投稿します。
【kintoneの契約状況】
スタンダードコースで契約中ですが、プラグインについては未導入です。
【アプリ開発の目的】
現在、所属部署の会計処理のためのアプリを作成しています。
所属部署の業務は複数年度をまたぐ業務がしばしばあり、会計処理として売上の期間配分(期間按分)を行うことが欠かせません。
【開発の現状】
現在、工期の始期と期限を計算して、工期月数を算出し、各年度に該当する月数を工期月数で割ることで期間配分の比率を算出し、売上を年度ごとに配分を行うところまで作成することはできました。
(例)
A案件(契約額:¥n)の2024年5月1日履行始期、2026年8月31日履行期限とした場合、工期月数はtotalで27ヶ月。
2024年度は11ヶ月、2025年度は12ヶ月、2026年度は5ヶ月であり、2024年度のA案件の売上の期間配分額はn×11/27、2025年度はn×12/27、2026年度はn×5/27になります。
【悩んでいる状況】
このような長期案件について、しばしば発生するのが工期延長や契約額の変更です。
しかし、既に決算をおこなっているものについては、変更することができません。
(例1)
前述のA案件が、2024年度決算後、2025年度中に工期を2026年8月31日から2026年12月31日まで延長することとなった。
その場合、決算済の2024年度配分額は変更せず、n×11/27
2025年度はn×16/27×12/21
2025年度はn×16/27×9/21となります。
(例2)
前述のA案件が2024年度決算後、2025年度中に追加業務が発生し、¥αだけプラスすることとなった。
その場合、決算済の2024年度配分額は変更せず、n×11/27
2025年度は(n×16/27+α)×12/16
2026年度は(n×16/27+α)×4/16となります。
そのため、過年度の決算額については計算フィールドを計算させないようにする(自動計算を制御する)手法がないか悩んでいます。
運用を簡単にするため、チェックボックスにチェックを入れることで固定をするなどできないかと考えています。
これまで、Excelで臨機に処理してきたものであり、これといった方式もありません。
説明を入力しながら、現在作成しているフィールドの計算式についても見直しを行わなければならないと感じてもいます。
複雑な処理をどのようにこなすことができるか、アイデアがあればうれしいです。
よろしくお願いいたします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お問い合わせされていることに直結するものではございませんので、
その点お許しください。
※直接的なお答えは、かなさん始めとしてご助言されていますので。
アプリの構成を拝見すると、ほとんどのフィールドに対し、
都度都度の入力が必要になるとお見受けします。
今後のことを考慮すると、
例えば、「契約先(発注先)」マスタ(アプリ)を作成し、
「ルックアップ」でマスタからの情報を反映させる等の
工程削減もお考えになっては、と思いました。
また、要稟議案件かと想像しますので、
その稟議番号を当該アプリの各レコードに付して、
ユニークな番号としてレコード管理されることもご検討されては、と思いました。
失礼にあたれば、申し訳ないことです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こう云うのはどうでしょう?
①グループの中にある フィールド は全て、テーブルの中にいれる
(計算値は全て③方式で手入力)
②比率と配分の(自動)計算フィールドは、テーブルの外に置く
③運用---①入力の際は②の値をドラッグする
てぃっち さんの投稿(アイデア)
※変数となる値は フィールドを準備しておき
計算式は フィールドを利用する
ご参考まで!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
計算フィールドは編集モードで必ず再計算されますので、更新を止めることは出来ないです。
計算結果を保存したいタイミングで、計算型フィールドの値を通常の数値型フィールドにコピーして別グループとして保存しておく方法が確実かと思います。
しかし手動でコピペするのは大変ですね。
下記のフィールド間で値を自動コピーできるプラグインを利用すればボタン1発で複数のフィールドの値をコピーできます。よろしければご参考にしてください。
■フィールドデータコピープラグイン(無料で利用可)
https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/simply-copy/
PS:
かなさんの提案内容も、良い方法だと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ラジオボタン(もしくはチェックボタンかプルダウン)を追加して、自動計算のトリガーにすると良いですよ!
うちもグループ会社で様々条件によって紹介料の割合が異なるので!笑
例えばこちらの場合、
条件トリガー:プルダウン(フィールドコード(仮):締め期)
⇨・今期締め
・来期締め
・来々期締め
(とかですかね。年度入れるとその度変更しないといけないので)
【自動計算式】(フィールド:計算)
IF( 締め期 = "今期締め" , n*11/27 ,
IF( 締め期 = "来期締め" , n*16/27*12/21 ,
IF( 締め期 = "来々期締め" , n*16/27*9/21 ,0)))
プルダウンの選択がないと計算は「0」になります。
プルダウンを必須項目にする場合は選択肢に「"選択してください"」などを足しても良いかもしれませんね。