2025/01/23 14:39
こんにちは。
自動採番にて困っております。
当方kintone初心者で、プログラミングまでは
行えず、なんとかプラグインを利用して
作りたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
【やりたいこと】
現在「工程表」というアプリを作成しており、
その中に「案件番号」という番号をプラグインにて
自動採番したいと思っております。
(例)「西暦4桁-K-自動採番6桁」など
また、「工程表」アプリは、「顧客データベース」アプリから、
該当月を抜粋し、その一覧データをインポートして、
レコードを初期作成します。
よって、「工程表」アプリにインポート時に「案件番号」を
自動採番をしたいというのが、主旨となります。
サイボウズ上にあった「自動採番プラグイン」を
試してみたのですが、こちらは、レコード作成時にしか
付番されない仕様のようで、インポート時には付番
されませんでした。
https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/plugins/sample-plugin/autonum-plugin/
ほかにこのような要件を満たす自動採番アプリありますでしょうか?可能であれば無料版希望です。
以上、よろしくお願いいたします。
6件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示最近私もインポート時に採番したかったので苦労しました。
結局、M-SOLUTIONSの自動採番プラグインの採番ボタンクリック時というタイミングでの
採番を採用し、インポート後にRPAで延々と採番ボタンを押させることで
解決しました。
私も他の解決方法があったら是非知りたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「一括採番」可能なplugin、2つ程 知っています が!
一般的な概念の「工程表」の中で利用されるのであれば
ハッキリ言ってお勧めしません
= CSVデータを出し入れ する理由を
お聞かせ願えませんか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示五月雨式ですみません。
ということに限って言えば、(「案件番号」は重複禁止なのでしょうから、)ジャッカルさんご提案の「基本機能を使った付番」がされる「採番台帳アプリ(仮称)」を別に作って、sujiさんご提案の「アプリアクションで工程表に転記」でご要望に近いことができるかもしれません。
手動で言うと、「紙の採番台帳に他と重複しないように採番⇒それをメモっておいて工程表に転記」するようなイメージです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はどの様に行うのでしょうか?
もし、CSVなど一旦外部ファイルに絞り込まれた一覧データを書き出し、それを「工程表」アプリに基本機能で読み込むことを想定しているのであれば、外部ファイル側で採番して「案件番号」含めて「工程表」アプリに 読み込む ことでイケるのではないかと。
※読み込みの”ほぼ”自動化には、cli-kintoneを使ったレコードのエクスポート使えばよいかもしれません。
はじめようcli-kintone - cybozu developer network
https://cybozu.dev/ja/tutorials/hello-cli-kintone/
※さらに、Excelを操作できるスクリプトを使って、
1. cli-kintoneで「顧客データベース」アプリから全データを取得
2. Excel上で 該当月を抜粋し、採番した「案件番号」含めた一覧データ に編集
3. 2.をCSVに変換
4. cli-kintoneで3.を レコード追加モードで「工程表」アプリにエクスポート
とできれば、(スクリプト自体を起動する操作を除き、)全自動化も可能と考えます。
小生、gusuku CUSTOMINE(有料)は導入・JavaScript/CSSの直接カスタマイズは禁止という環境ですので、CUSTOMINEで 「顧客データベース」のデータを任意の条件で絞り込み、ついでに「案件番号」を採番して「工程表」アプリの新規レコードに反映 というような作業は「工程表」アプリ上だけで実現できてしまいますが、カスタマイズが一切禁止だったら…ということで考えてみました。
以上、あくまでも一例です。
ご参考になれば幸いです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示インポートにてレコード作成、それに採番となると自動計算を用いるのが早いのかなと思います。相談内容によるとまだ採番にルール等は無いのかなと見受けられますので、仮に西暦+00+レコード番号
等設定するとやりたい事は実行可能かなと思われます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
「顧客データベース」アプリから該当月を一括でインポートし、
工程表データを初期作成しておくのはなぜでしょうか?
業務内容がわからないので想像ですが、
顧客データベース側で該当月で絞り込んだ一覧を作成し普段はこちらを参照、
必要分だけアプリアクションで工程表に転記(この際に採番)でいいような気がします。