みんなの投稿

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。
この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいです。
過去投稿でJavaScript、Gusukuによるカスタマイズは禁止されていると記述しました。

なので「KrewData」というプラグインを使用するつもりです。

KrewDataで、ある会社のある部品の価格(今回)を入力されたらそれ以降の基点の欄に前回同じ部品番号のフォームで「今回」に入力した値段が自動表示されるようにして、今回入力した価格から引き算された値(今回-基点)も別枠で計算表示したいでのです。

私は仕様経験がないので力をお借りしたく...
コロコロ条件が変わって申し訳ございません。
なにか方法はありますか...?

・いろいろな企業に入力してもらう仕組みにはFormBridgeを使います。

・基点に来るデータは今回との差額を計算する引き算に使います。引き算された値を別枠で表示したいです。

・過去データが更新されることはないものと想定しています。寧ろ基点に自動表示される値は入力する方には操作できないようにしたいです。

・1企業に対してプロジェクトも、部品番号も複数あります。

2件のコメント (新着順)
suji バッジ画像
2025/07/25 09:32

おはようございます。
前提の確認です。

・回答の頻度はどの程度でしょうか? 1日数回~年1回程度
・FormBridgeで入力してもらう内容は 今回) の枠でしょうか?
・FormBridgeにも 基点) の内容を表示したいのでしょうか?

業務内容についてもう少し記述いただけると良いかと思います。
例えば「計算表示」されたのは誰がどのタイミングで見るのか、などです。

以上です。


みかん
製造業
2025/07/25 10:37

ありがとうございます。

・回答頻度は年2~3回(1プロジェクトごとに4回)、ただし部品点数が100弱あります。

・FormBridgeで入力してもらう枠は「今回」です。企業の方が「今回」に入力した価格を、次回の見積もり時に当該部品番号のフォームを開いた際に、「基点」にすべて自動表示させたいです。

FormBridgeに表示できなくても、Kintone本体の方で表示できれば大丈夫です。
(企業の方に「基点(前回見積価格)」を毎回入力してもらう負担をなくすため、また「基点」の数値を勝手に操作できないようにするため。)

・できればFormBridgeにも「基点」の内容を表示したいです。

・計算表示されたもの(画像下部の『差異』等の欄)は、見積もりが終わった段階で私が見ます。
前回見積からの値上げ、値下げを分析します。

suji バッジ画像
2025/07/25 10:52

回答ありがとうございます。

追加でお聞きしたいのですが、プロジェクト内の1つの部品に対して
複数企業が入札する、という理解で良いですか?

ちなみに現在の運用は
①プロジェクトごとに部品一覧Excelを作成する
②部品一覧Excelを企業に送る
③企業は部品一覧Excelから入札したい部品の欄に入力して戻す
④回収した部品一覧Excelを集計する
みたいな感じでしょうか?

みかん
製造業
2025/07/25 15:09

ありがとうございます。

入札するというより、採用する企業はほぼほぼ固まった段階での業務です。
その上で、いざ発注するまでの長い期間の中で4回の見積もりを依頼し、
インフレや為替など価格が変動することがあれば原因を追究するための業務となります。

現在の運用は、Kintoneは使用しておらず、
ただExcelのシートを各企業にメールで送付して記入してもらう形です。
③入札したい部品というより、「〇〇様(企業)はこのリストの部品の見積もりをお願いします」
とこちらから指定する形です。情報漏洩防止のためです。

そのあと、回収した見積もりでExcelの集約シート作るという運用をしています。

なので、当該担当者が当該部品のフォームを開いたときに当該部品の前回見積価格を入力した数値を基点に表示させたいということになります。

suji バッジ画像
2025/07/25 15:54

返答ありがとうございます。

当該部品のフォームを開いたとき

をやるにはkViewerとの連携が必要ですね。
部品の一覧表示、もしくは部品番号を入れてのルックアップ、
どちらも必要になります。

過去データ入りの一覧を作成、そのデータ内にどの企業様分か
判別できるキーを持たせて置いて表示を制御する感じです。

なお、頻度が低いのであれば、krewDataを使わずにcsvでのデータやりくりでも良いような気がします。

プラグイン利用なら、ふゆきさんが書かれているプラグイン、
もしくはテーブルデータコピープラグインで
一括コピーで良いかもしれません(無料の範囲なら)

以上です。

みかん
製造業
2025/07/25 16:55

ありがとうございます。

いくつか質問があります。

・FormBridgeで入力したデータがkViewerに来るという形でしょうか?

・「csvでのデータやりくり」とは、Kintoneを使わないということなのか、
CSVインポートプラグインのことなのかどちらでしょうか?
知識不足で申し訳ございません。

・条件分岐処理プラグインやテーブデータコピープラグインは
KrewDataより実現可能性が高いということでしょうか?
現状すぐに使用できるのがFormBridge,kViewer,KrewData,条件付き入力制御
その他画像の一覧のみになっていまして...






suji バッジ画像
2025/07/25 17:52

・FormBridgeで入力〜

例ですが
企業がToyokumo kintoneApp認証でログイン
→絞り込まれた一覧から詳細クリック
→基点データが見られる
→ページ内の入力ボタン押すとフォームブリッジ連携
→今回データ入力

「csvでのデータ〜

連携頻度が低いのであればcsvエクスポート→csvインポートで良いのかな、と考えました
krewDataの1スロットをこれで使用するのはどうか・・・という貧乏性です
実現可能性ということであれば、krewDataで全く問題なく実装可能です

以上です

ふゆき
製造業
2025/07/25 08:56

添付、画像の中

編集「プラグインを利用してデータを基点スライド」

と云うことだと...(👇🔗先の画像を2回クリックで拡大します)

kintoneを使ってAとBの項目を作り、
Aは更新前、Bは更新後のデータが記入されてる状態にします。
その上で---中略---何かボタンなりを押したら
Bにデータが記入されてるレコードはAの方にデータを移動してBは空白

で、(応用)いいのかな~~?😎
Pluginは「KrewData」ではなく
条件分岐処理プラグイン(TIS/条件付き無料)を利用しています...
ただし、一覧画面からの「一括更新」となりますので
1日に実行できるAPIリクエスト数に注意が必要です⚠️
(スタンダードコースで_1万/日 / ワイドコースで_10万/日)
なので、一括更新される時は
「いろいろな企業」ごと
「プロジェクト」ごと
「部品番号」ごと  
など いずれかで「絞込み」を行う、運用ルールを設けることをお勧めします🙏

大量のDataを「一括更新」すると

どのようなPlugin(含むKrewData)を使っても、この「絞込み」を行わないと

APIリクエスト数を超過した場合、翌日の日本時刻午前9:00頃にサイボウズドットコム ストアの管理者のメールアドレスに警告メールが送信されます。このメールは停止できません


みかん
製造業
2025/07/25 11:49

絞り込みですね。
何度もアドバイス本当にありがとうございます!
承認下りるか分かりませんが、『条件分岐処理プラグイン(TIS/条件付き無料)』
申請してみます。