キンコミ kintone user community

みんなの投稿

お世話になります
Aアプリ(メインアプリ)を参照して、Bアプリ(サブアプリ)からデータ投入する仕組みを作っていますが、Bアプリの入力値が誤っている場合(存在しない、あるいは桁数過不足)にエラーで保存できないようにしたいのですが、実装方法がわかりません

・AアプリとBアプリはID番号(8桁数値・文字列1行フィールド)で紐づいています
・BアプリでID番号を入力するとAアプリのID番号を参照してデータ表示します
・BアプリでID番号が存在しない場合、参照データが表示されませんが、登録ができてしまいます(→まちがっているので投入したくない)

簡単なことに思えるのですが、どんなプラグインで存在チェックが可能でしょうか
アドバイスいただけますと助かります

2件のコメント (新着順)
ふゆき
製造業
2025/04/06 09:44

2025/03/28 10:05 の 投稿の続きですよね

なるほど~、バラバラの情報を繋ぎ合わせて
想像してみました

①何らかのPluginを利用して
 BアプリのDataを、Aアプリに転記している
 (転記しているのは、5項目)

②転記の為のキー(紐づけ)は
 ID番号(8桁)[文字列フィールド] =「発注番号」

③Bアプリで、ID番号を入力する際、
 番号を調べる為に、関連レコード一覧の機能
 を利用している

①~③であるなら、この問題点の本質は
「検索」だと思うので 

関連付けないルックアッププラグイン
「Ribbit's works/完全無料」

検索機能のみを利用されてはいかがでしょう?

設定方法の画像を添付しました ご参考まで!

尚、

存在チェック

だけです

Bアプリの入力値が誤っている場合(存在しない、あるいは桁数過不足)にエラーで保存できないようにしたいのです

に対応するためには、大規模なアプリ改修が必要となる為
A、B、アプリ の連携方法を理解した上で
改造される事をお勧めします

 画像の端が読めないときは、ココ を参照ください😊


ふゆき様

ていねいなアドバイスありがとうございます
大変わかりやすく、勉強になります!

はい。ご推察の通り別質問で投稿していたアプリの改修についての悩みでした
別質問→ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/c4lqfzjtwlqckq2e

ID番号は発注番号です

引き継いだアプリであるのと、
まだまだ知識が浅く、kintoneのお作法が分からないため
質問がトンチンカンかもしれませんでした
お付き合いいただきありがとうございます

キンコミでのアドバイスが大変ありがたいです

入力値のチェックが簡単にはできなさそうというのも新しい学びになりました

ひとまずsuji様のアドバイスにもあるように
入力フィールドをルックアップにするように試してみます
ふゆき様におしえていただいたプラグインも参考にしたいと思います!

ふゆき
製造業
2025/04/07 10:05

デフォルトのルックアップを利用される時の注意です

①文字列フィールドの 「発注番号」は、
 しばらく残しておくことをお勧めします
 (非表示にする設定は可能)

②Pluginの転記キ-の設定変更が必要になると思われます

③デフォルトのルックアップ設定で
 Pluginの設定と被らないような注意が必要と思われます

なので、

A、B、アプリ の連携方法を理解した上で
改造される事をお勧めします

のコメントをいれました

----------------------
追記(補足)

今までの情報から、利用されている Plugin は
Dataを、Aアプリに「押し出し」タイプ と思われ

対して、デフォルトのルックアップは
Dataを、Aアプリから「引き込む」タイプ です。

suji バッジ画像
2025/04/04 16:30

こんにちは。
一点確認です。

・BアプリでID番号を入力するとAアプリのID番号を参照してデータ表示します
・BアプリでID番号が存在しない場合、参照データが表示されませんが、登録ができてしまいます(→まちがっているので投入したくない)

ID番号を入力するフィールドですが、ルックアップフィールドではなく
それ以外の参照方法なのでしょうか?

通常の動作だと、存在しないデータを入力して取得ボタンを押すとエラーになります。


コメントありがとうございます
関連レコード一覧 の機能で取得していました

引き継いだアプリなので完全に覚えておらずすみません。。

番号を入れると
右側の”関連レコード一覧”フィールドに
当該番号のデータが表示されますが、

ない場合は
添付画像のように「参照するレコードがありません」
となります

suji バッジ画像
2025/04/04 17:39

回答ありがとうございます。

・BアプリでID番号が存在しない場合、参照データが表示されませんが、登録ができてしまいます(→まちがっているので投入したくない)

プラグインだと条件分岐処理プラグインで自動ルックアップ、呼び出した結果で
整合性のチェックをする感じでしょうか。

あとはカスタマインでも対応可な気がしますが未検証です。
他アプリの値を参照するドロップダウンが出来るので、おそらく可能だとは思いますが。

ですが、どちらも一定のスキルが必要ですので、今後のメンテナンス等を考えると
基本機能の範疇で考えてみてはどうでしょうか。
例えば、ID番号の入力フィールドをルックアップに変更し、
BアプリでAアプリのID番号をルックアップさせれば数値が無ければエラーとなるので
要件を満たすと考えます。

以上です。

さらなるコメントありがとうございます!
なるほどそもそもID番号のところをルックアップで参照してしまえばよいのですね
その線でじゅうぶんリクエストが叶いそうです✧*。
やってみます
ありがとうございます\(^o^)/