集計が出来そうなので確認してみます! これで②は解決したのですが、①がまだ解決できていない状態です。 ネックなのは"3回架電した時には必ず完了になるが、2回以下の架電で完了になるときもある"という所です。ちなみに各架電レコードには架電状況のステータスとして「対話完了」や「留守電」等の項目を設定して
集計Excelの出力】 色々なアプリからデータを集計するようなExcelをJobRunnerで作成するようにして、作成したExcelを集計Excel添付専用アプリに添付するような処理にしています。 利用する人はExcelをダウンロードしてみてもらうような運用です。 kintoneのグラフや集計機能
集計したいデータではないので、表示形式で調整する事にしてしまうのが良いと思います。 切り替えるときだけちょっと作業が必要ですが一度切り替えてしまえばエクセルに入力する人も別に問題にならないような(慣れの問題はあるかもしれませんが) 通貨記号意外にも文字列を整列するのにスペースを利用したりする事あり
集計等できなくなるので、実質選択肢としては無いと思います。 以上です。
集計結果を元にリアルタイム編集もしたい感じなので、スナップショットを貼るのではNGだろうと考えています。 集計結果→担当調整→集計結果チェック こんな感じで決定しているので、タブ切り替えと[F5]リフレッシュぐらいなら、受け入れてくれるのではないかと考えています。
集計などでまとめた情報をお知らせ欄にはると、ダッシュボードめいた構成が出来ます。 あと分析したいデータを集計する為に、集計分析用のアプリを作ってみるのも一つのアイデアかなと。 rex0220さんのアプリ集計プラグインや計算式プラグインを使って、エクセルで行っている集計と同種のことが出来れば良いです
集計もしやすい。 で、月毎に集計して、集計結果に追承認を得るという様な考え方です。 きったんさんの言うように、「入力したデータを何に活用したいのか?」の方を優先して考えてみてはどうでしょうか。
色々な方法があると思いますが、 給与計算担当者はどのように集計してどのように給与計算実務をされていますか? 申請のしやすさも大切ですが、その後集計し給与計算しやすくすると更なる改善につながるかなと思ったもので。
集計で結果を表示して、スペースなどに貼り付けて いつでも1つのURLで詳細を確認すると楽になるかもと思いました。 https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_collectdata/filter_multi.html
ありがとうございます。 リスト ⇒ フィルタ機能でExcelのように絞り込んで、担当者変更をする 集計 ⇒ 担当割り振り、変更のための指標 こんな感じでタブ切り替えで許容してもらえるか、試用しながら社内確認してみます。