ミュートした投稿です。
ATTAZoo 条件付き書式+について詳しい方、教えてください ある日付項目が【空白】のときの条件指定をしたいのですが、 どう設定すればよいでしょうか kintone標準のフィルタでは空白のときを判定してくれるのですが、プラグインで条件付き書式を設定してみてもうまくいきません 💡引継ぎ中💡
おはようございます。 棚卸用に台帳を利用する感じでしょうか? ご認識の通り、プロセス管理はレコードに対して設定するものですので、 台帳(一覧)に対して設定はできないです。 基本機能ベースで対応となると、 ① 対象となる一覧をcsvダウンロード ② ①のデータがテーブルになるようcsvを編集 ③
「什器備品の管理台帳」を「固定資産台帳」と解釈すると 「備品の実地点検」は「固定資産の棚卸」となり、 「上長に報告」は、棚卸表(票)に検印を押してもらう為 ということでいいのでしょうか? であるならば 「什器備品の管理台帳アプリ」にテーブルを設け ①什器備品の情報はテーブルに入力する ②会計年
皆さん初めまして。 人事総務を担当しているKashimyと申します。 什器備品の管理台帳アプリを作成したのですが行き詰っております。 弊社では年度末に所定の備品の実地点検を行い上長に報告することになっています。報告にプロセス管理を利用したいと思うのですが、プロセス管理はレコードに対して設定するもので
>プラグインは引き継がれず、ショックをうけております。。 pluginによりますが... 自分が利用している一部のplug㏌では エクスポート(書き出し)、インポート(読み込み)が あるので、複雑なものは出来るだけ機能のあるplug㏌を 利用しています >アプリ自体のバックアップ(修
コメントありがとうございます やはり大きな修正は1のパターンで 軽微ならば2.のパターンなのですね メインで運用するアプリは テスト用のクローンを用意しておくほうが スタンダードでしょうか? アプリをコピーしてみたら、 プラグインは引き継がれず、ショックをうけております。。 ご存じでしたらア
>現在は、ステータス管理で、入力済ボタン押してから、アクションボタンで、帳簿を開くようにしてます。 ということは、「プロセス管理」も利用してるんですよね ならば、(アプリ) アクション を使わずに 「条件分岐処理プラグイン」の機能「自動アプリ間更新」を使うと レコード保存時に、指定のア
文面から想像しただけなので、主旨が違っていたらすみません。 【台帳アプリ】 テーブル 製品A(倉庫1に保管) 製品B(倉庫2に保管) 製品C(倉庫1に保管) : という1レコードのテーブルデータを 【出荷依頼書】 倉庫1宛:製品A、製品C 倉庫2宛:製品B などとしてそれぞれ出力した
コメントありがとうございます。 少しやりたいことと異なるので、直接解決策にはならなそうですが、 便利なプラグインをご共有いただきありがとうございます!(初めて知りました) 別途活用できそうなので、参考にさせていただきます。
いまいち、要望がわからないですが... デフォルト以外の通知plug㏌ 「変更通知プラグイン」で、できないかな? https://www.tis2010.jp/notification/ 使ったことがないので詳細はわかりませんが 条件を付けて通知先は分けられそうです... (条件ごとに⊕釦で通