キンコミ kintone user community
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
みんなの投稿
お知らせ
  • イベント情報
  • ユーザーの声
  • 運営からのお便り
  • kintone活用Tips
はじめての方へ
ご利用ガイド
  • キンコミの使い方
  • よくあるご質問
  • コミュニティガイドライン
  • 運営へのお問い合わせ
活用リンク集
つぶやき広場
会員限定
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 1,376 件
##一覧

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

kintoneスタンダードコース契約しています。 一覧の条件設定についてアイデアをいただきたいです。 先々月のレコードを表示させたいのですがうまくいきません。 日付フィールドで開始日(該当月の1日)と終了日(該当月の末日)を入力しています。 このフィールドを用いて条件を設定しようとしましたができ

回答 2 7
チャーリー
総務・人事
| 08/12

kintoneスタンダードコース契約しています。 一覧の条件設定についてアイデアをいただきたいです。 先々月のレコードを表示させたいのですがうまくいきません。 日付フィールドで開始日(該当月の1日)と終了日(該当月の末日)を入力しています。 このフィールドを用いて条件を設定しようとしましたができ

ユーザー画像
回答 2 7
チャーリー
総務・人事
| 08/12 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

>・「ポップアップ用レコードは分割読み込み」は仕様なのでしょうか? >・もし仕様なら、皆さんどうやって「Ctrl+Fの全レコード検索」を実現されているのでしょうか? 私も試してみましたが、同じ動きなので仕様のようですね。 私がルックアップで検索する場合は、ルックアップフィールドに入力を

回答 0 3
モカ
建設業
| 08/07

>・「ポップアップ用レコードは分割読み込み」は仕様なのでしょうか? >・もし仕様なら、皆さんどうやって「Ctrl+Fの全レコード検索」を実現されているのでしょうか? 私も試してみましたが、同じ動きなので仕様のようですね。 私がルックアップで検索する場合は、ルックアップフィールドに入力を

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 3
モカ
建設業
| 08/07 | 最近の自分的アップデート

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

グラフの表示のみで良いということでしたら、下記の記事を参考にしていただいて、グラフのみを表示するアプリを作成するというのはいかがでしょうか。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1brw01ppxbddwl20 一応、グラフをクリックすると該当するレコード一覧が別

回答 0 3
田井中
| 08/07

グラフの表示のみで良いということでしたら、下記の記事を参考にしていただいて、グラフのみを表示するアプリを作成するというのはいかがでしょうか。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1brw01ppxbddwl20 一応、グラフをクリックすると該当するレコード一覧が別

ユーザー画像
回答 0 3
田井中
| 08/07 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

Ctrl+Fはハイライトでヒット箇所が分かりやすく表示されたり、∧∨クリックでジャンプできるので、便利ですよね。 小生も全く別のシーンでですがよく利用しています。 一点、確認したいことがあるのですが… 小生の環境だと、ルックアップリストは初回ポップアップ時に全レコード読み込んでいないようで、検索し

回答 0 2
Seal777
サービス業
| 08/06

Ctrl+Fはハイライトでヒット箇所が分かりやすく表示されたり、∧∨クリックでジャンプできるので、便利ですよね。 小生も全く別のシーンでですがよく利用しています。 一点、確認したいことがあるのですが… 小生の環境だと、ルックアップリストは初回ポップアップ時に全レコード読み込んでいないようで、検索し

ユーザー画像
回答 0 2
Seal777
サービス業
| 08/06 | 最近の自分的アップデート

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

「基本機能だけで部分一致検索のルックアップできないか」をやってみました。 ①「ルックアップ先のアプリ(追加or編集画面)|ルックアップ元のアプリ(レコード一覧)」などのように、2つのアプリを__左右分割画面__で開き、 (@ブラウザ機能。コレが💡かな?…まぁ、タブ遷移でも構いませんが。分割画面の効

回答 0 1
Seal777
サービス業
| 08/06

「基本機能だけで部分一致検索のルックアップできないか」をやってみました。 ①「ルックアップ先のアプリ(追加or編集画面)|ルックアップ元のアプリ(レコード一覧)」などのように、2つのアプリを__左右分割画面__で開き、 (@ブラウザ機能。コレが💡かな?…まぁ、タブ遷移でも構いませんが。分割画面の効

ユーザー画像
回答 0 1
Seal777
サービス業
| 08/06 | なんでも

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

「退勤時の打刻まで考慮し、操作手順を出勤打刻⇔退勤打刻でできるだけ同じにする」コンセプトで考えてみました。 ①出退勤打刻アプリ(一覧画面💡)への導線をポータルなどに置き、 ②①クリックで一覧画面が開いたら、 ③ログインユーザーを取得し、 ④全レコードを”ログインユーザーかつ今日”で検査して、 ⑤レ

回答 0 2
Seal777
サービス業
| 08/05

「退勤時の打刻まで考慮し、操作手順を出勤打刻⇔退勤打刻でできるだけ同じにする」コンセプトで考えてみました。 ①出退勤打刻アプリ(一覧画面💡)への導線をポータルなどに置き、 ②①クリックで一覧画面が開いたら、 ③ログインユーザーを取得し、 ④全レコードを”ログインユーザーかつ今日”で検査して、 ⑤レ

ユーザー画像
回答 0 2
Seal777
サービス業
| 08/05 | なんでも

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

サポートに問い合わせ中ですが、ドキュメントを見る限りCUSTOMINEでも「テーブルのフィールドにCUSTOMINE独自の検索窓を設置する」アクションは見当たらないので、これは(多分)無理筋で、ご提示のようなレイアウトになってしまうかと。 小生の知識内で申し上げると、編集画面にて ①検索文字列(文

回答 0 3
Seal777
サービス業
| 08/05

サポートに問い合わせ中ですが、ドキュメントを見る限りCUSTOMINEでも「テーブルのフィールドにCUSTOMINE独自の検索窓を設置する」アクションは見当たらないので、これは(多分)無理筋で、ご提示のようなレイアウトになってしまうかと。 小生の知識内で申し上げると、編集画面にて ①検索文字列(文

ユーザー画像
回答 0 3
Seal777
サービス業
| 08/05 | なんでも

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

キントーン、スタンダードコースを利用しています。 アプリの最初の画面を"一覧"ではなく、"グラフ"にする設定を教えてください。よろしくお願いします。

回答 6 7
takatomo
製造業
| 08/05

キントーン、スタンダードコースを利用しています。 アプリの最初の画面を"一覧"ではなく、"グラフ"にする設定を教えてください。よろしくお願いします。

ユーザー画像
回答 6 7
takatomo
製造業
| 08/05 | アイデア募集

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

ノウハウのシェアでバッジをGET!8月のバッジはこのアイコン💡

いつもキンコミをご利用いただきありがとうございます。ご自身のアイデアをシェアしてくださったり、お悩みに寄り添い、共感を伝えてくださった方への心ばかりの感謝として、キンコミで装備できる「ありがとうバッジ」をプレゼントしております✨ ◾️ 今月のバッジはこちら!8月のありがとうバッジは、こちら

  • バッジ
  • ありがとうバッジ
回答 0 3
キンコミ運営事務局
| 08/05

ノウハウのシェアでバッジをGET!8月のバッジはこのアイコン💡 いつもキンコミをご利用いただきありがとうございます。ご自身のアイデアをシェアしてくださったり、お悩みに寄り添い、共感を伝えてくださった方への心ばかりの感謝として、キンコミで装備できる「ありがとうバッジ」をプレゼントしております✨ ◾️ 今月のバッジはこちら!8月のありがとうバッジは、こちら

  • バッジ
  • ありがとうバッジ
ユーザー画像
回答 0 3
キンコミ運営事務局
| 08/05

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

カスタマイズ可なのであれば、 ①全レコードの支払い期限を検査し、 ②today()=①の5日後になっているレコードを絞り込んで通知する。 というのはいかがでしょうか? この仕組みだと、現存レコードの検査のみ(=インポート有無によらない検査)にすることができると思います。 ただし、こちらも検査頻度に

回答 0 3
Seal777
サービス業
| 08/04

カスタマイズ可なのであれば、 ①全レコードの支払い期限を検査し、 ②today()=①の5日後になっているレコードを絞り込んで通知する。 というのはいかがでしょうか? この仕組みだと、現存レコードの検査のみ(=インポート有無によらない検査)にすることができると思います。 ただし、こちらも検査頻度に

ユーザー画像
回答 0 3
Seal777
サービス業
| 08/04 | アイデア募集
  • 71-80件 / 全1376件
    • ‹
    • …
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • 12
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
  • みんなの投稿
    • イベント情報
    • ユーザーの声
    • 運営からのお便り
    • kintone活用Tips
  • はじめての方へ
    • キンコミの使い方
    • よくあるご質問
    • コミュニティガイドライン
    • 運営へのお問い合わせ
  • 活用リンク集
  • つぶやき広場
  • 会員限定
新規登録 ログイン
  • 運営会社
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
Copyright © Cybozu, Inc.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル