ミュートした投稿です。
>Markdown記法もこのHTMLタグを使って成り立ってるって感じですね 厳密には、 HTMLタグ=マーク__アップ__ Markdown記法=マーク__ダウン__ で別物です。 【例】 装飾|HTMLタグ|Markdown記法 :-:|:-:|:-: 強調|`ほげ`⇒ほげ|`**ほ
kintoneでfind関数を利用する方法を教えてください 項目の型:ドロップダウン 抜き出したい文字数:【○○】○○○ の【】内のみ
おはようございます! 製品検査に関するkintoneを作りたく、相談させてください。 プロセス管理の部分です。 初心者なので至極当たり前のことを聞いていたらごめんなさい。 【やりたい事】 承認を2段階に分けたいです。 申請者が申請Aをし、承認者が申請Aを承認したら、申請者が申請Bを出せるようになる
へえ~。HTMLタグなるものが、あるんですね! あ~~、Markdown記法も このHTMLタグを使って成り立ってるって感じですね それぞれ、どんな動作(命令)するか、覚えるのが大変そう AI に 聞けば いいのかな~~ 勉強になります🙇
✨告知✨6/20(金)16:00@梅田 kintone Café 大阪 Vol.27 kintone hive 大阪直前LTスペシャル!!🎊 LT(ライトニングトーク:短いプレゼン)多めでおなじみ kintone Café大阪では、7/1(火)kintone hive大阪直前LTスペシャルと題し、
キンコミ運営事務局からお聞きした情報では、2025.04時点でのキンコミエディターでHTMLタグとして使用できるものは以下だそうです。 table / caption / thead / tbody / tfoot / tr / th / td / h1 / h2 / h3 / h4 / h5 /
>スクロールした下の方でも参照 その値に、紐づけ出来るコードがありますか? ①有り=[関連フィールド表示プラグイン(Ribbit's works/完全無料)](https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/ref/) ②無し=「条件分岐処理プラグイン」で
自分の場合、デフォルトのルックアップフィールドに対して [「関連付けないルックアッププラグイン」(Ribbit's works/完全無料)](https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/)を使っています ### (=Plugi
>【日時フィールド】を使用しているのですが、 この日時フィールドに時間変更があった場合にのみ通知 ①時間変更があった場合に**のみ** ****・・・だと 【日付フィールド】+【時刻フィールド】と、わける必要があります ②【日時フィールド】は 譲れないけど 日にち or 時間 ど
>全社員がメールアドレスやkintoneアカウントを持っていないので、 なかなか一意のキーにできそうな物が存在しないんですよね。 kintoneシステム情報利用は、いずれ全社員アカウント保持が実現した時のカードとして持っておくとして… 現時点では、としさん、もりおすさんご提示のような仕組みで