ミュートした投稿です。
ふゆきさん 慣れておらず、大変失礼しました💦 まず、①アプリ間レコードコピープラグインを使用しております(Tisさんの) その上で、実際の使い方としては、Aアプリ.大元の稟議データ(こちらサブテーブル~稟議購入明細が複数行存在しており、サブテーブルに元の稟議NOが記載)、その後、Bアプリ.購入明
先ず最初にお願いですが、返信の際は このコメントの一番下にある青い「返信する」釦から頂ければ、幸いです で、本題ですが... >すでにBアプリに同一番号が存在している場合はコピーしない等の制御は可能でしょうか。 と >(画面は稟議のレコード単位~この場合は2行のため問題なしでBアプリ
立て続けで追加の質問で恐縮です 現在Aアプリ➨Bアプリにデータコピーするプラグインを使用しておりますが、例えば、キーとなるフィールド(実際には稟議番号)を使用で、すでにBアプリに同一番号が存在している場合はコピーしない等の制御は可能でしょうか。(画面は稟議のレコード単位~この場合は2行のため問題な
ゴメンナサイm(__)m 本当にわかりずらいですね 結論は TISさんの(条件付き無料)「条件分岐処理プラグイン」 なりました... 連番がご希望のようで、TISさんにするみたいです ただ、想定桁数が心配なので、 年月をかませる工夫できるかな~と思っています ちなみに、 連番が必要ないなら
ありがとうございます。 一覧での一括採番ボタンは、 「M-SOLUTIONSの自動採番プラグイン」には無かったです。 ご紹介のURLを見てみたのですが、 TISさんの(条件付き無料)「条件分岐処理プラグイン」 Ribbit's worksさんの(完全無料)「ユニークIDプラグイン」 これ
きわむ さん、 「M-SOLUTIONSの自動採番プラグイン」って 一覧に採番「釦」なかったんですね 「インポート時」は無理ですが、一覧にある「釦」採番でよければ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/zsgopvgn3xxjio8f で類似案件ありましたので..
お世話になります。初めて投稿失礼します。 Kintoneのバックアップに関する知恵をお借りしたです。 内容 Kintoneに入っている情報は自動的にバックアップは行われない認識で合っていますでしょうか? バックアップを行う方法で一番多く活用されている方法を教えていただきたいです。 調べたところ、
②TISさんの(条件付き無料)「条件分岐処理プラグイン」 まさにこちらで解決しました!懇切丁寧なご対応誠にありがとうございました。 長年(1年程度)の課題が今日解決しました!本当にありがとうございました!
任意の通し番号は...たぶん出来ないと思いますが 頭文字を付けることは可能です 例)c- ************* ちなみに、 ②TISさんの(条件付き無料)「条件分岐処理プラグイン」の中にある 「自動採番」機能 と「一覧ボタン押下時に実行」の設定で 同じことが可能です...添付画像 ご参考
ふ、ふゆきさん!こちらがまさにでした!(一覧画面から登録) ①Ribbit's worksさんの(完全無料)「ユニークIDプラグイン」 ちなみに、こちらユニークIDの生成の動きをするのですが、例えばこれを任意の通し番号 にするのは設定からは難しいのでしょうか?質問ばかりですみません汗