ミュートした投稿です。
ありがとうございます! 古いテキストのまま学習されたってすごいです🫡 第3版は練習問題が充実していると聞いたことがある気はしますが、 内容確認が手間だったので、私は第4版を買いました。 > 2年ほど経過してアプリの活用もできてきたので受験しましたが 暗記ではなく、機能を理解した状態で挑めた
合格おめでとうございます🎊 実は私も「試験対策テキスト第3版」を購入していました💦 そのころは現在のエバンジェリストの方々が受験されており、いいなぁ~と思って 勉強してみようと思って買ってみたのは良かったのですが、kintoneを導入してばかりで 当時の私には難しすぎました… 知識を増やしてから
kintoneとは、を考えるうえで、 下記のkintoneのビジョンにある、 「現場が主体」 「業務改善や業務の変化に対し継続的に挑戦」 「組織づくり」 あたりがキーワードかなと思います。 > 「kintone」は、 > 現場が主体となって業務改善や業務の変化に対し継続的に挑戦できる組
丁度先週RPACommunityというコミュニティでkintone縛りのLT大会というのがあり、そこでZapierについての登壇がありましたので参考用に動画を共有させて頂きます。 https://www.youtube.com/live/Gr-1zbv0qgA?si=AzSU3iveTA-fjBs
・ご契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 使用するツールは3つございます。 【Zapier】を使って自動化による工数削減を目的としています。 【slack】は、取引サイト共有しているチャンネルにて案件の打診、スレッド内にて進捗報告に
ありがとうございます! 私と同じ怠け方の人がいてよかったです。笑 そんな人こそ、やはり先に受験予約が必要ですね。 試験範囲はどれくらいの頻度で見直されるかわかりませんが、 今の試験範囲は、2024/10/31改定、2024/7/1時点の内容に準拠だそうですよ。 毎月のアップデートの度に試験範囲が
ユーソナーさんのLBC活用しています! https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/usonar001.html 法人単位で良ければ法人番号でもよさそうですね
皆さんは、ルックアップを使うとき「[固有識別](https://www.google.com/search?q=%E5%9B%BA%E6%9C%89%E8%AD%98%E5%88%A5%E5%AD%90%E3%81%A8%E3%81%AF&sca_esv=62d6fa04f7fc4f4e&a
ご返信ありがとうございます。 確かにガソリン残量はふゆきさんの言う通りだと思います。 フローについてはkintoneアプリ作成時に求められるものを提示させて頂きました。 説明会では違うものを使った方がよりわかりやすそうですね。 ご意見ありがとうございます!
「Excel 」が「表計算ソフト」なら、 「kintone」は「カード型データベース」を 核 に コミュニケーション(機能)ツールを付加したものだと思います 工場長さん、もりおすさん、みたいに、気の利いた コメント ができなくて スミマセン🙇 ちなみに「kintone」は カード