ミュートした投稿です。
すーもさん 構築はほぼできているのですね。 在庫管理は、それこそどれくらい厳密にやるのか?で全然システム化のハードルが違うと思います。 小規模とのことですので、まずは簡易的にでもやってみて調整していくのも手かもしれませんね。 (その場合、しばらくは別の手段でもチェックや集計をしておかなければいけ
こんにちは! うちでやってるkrewDataを使った在庫管理を少し説明します。 ①入庫アプリと出庫アプリがあり、担当者がそれぞれ入力していきます。 krewDataで集計し、在庫表アプリ作成します。 詳しくはここに書いています。 https://note.com/o_hi_ge24/n/n2f9a
すーもさん 私もほりさんと同じく、入出庫を激しく伴うシビアな在庫管理を、在庫マスターなど複数アプリでとお考えならkintoneには酷かなーと思ってました。 理由もほりさんの通りです。 でもでも、そんなにシビアでないものなら1アプリで標準機能でも可能かもしれません。 と思ったので作ってみました。
こんにちは。 こちらの在庫管理について、これまでは別のシステムなどで管理されていたのでしょうか? それとも、今回はじめて管理システム構築=kintoneなのでしょうか? 作業を見ると工程が多く、おそらくこれをシステム化しようとするとかなり色々なことを考えながら作らないといけないと思います。システ
はじめて投稿します。在庫管理にKintoneを導入しようとしています。構成としては入出庫のたびに、部品IDと入出庫数を紐付けたレコードを追加、別アプリにてTis様の「kintone 一覧レコード集計/コピープラグイン」アプリを用いて部品ID毎に集計し、理論在庫数取得としようと思っています。 ただ、こ
Excelからアプリを作成、Excelよりレコードを一括登録のどちらを選んだほうがいいのか悩んでいます。 初めて投稿させていただきます。 会社でkintoneを使用しています。 使用期間はまだ3か月ほどで、ユーザーも10人です。 それぞれの部署で代表してkintoneの担当を作り、そこから広めて
こいさん 公式サポート窓口さんは親切と評判ですね。よかったです。 入荷・出荷・在庫管理ではないですが、ちょっとまえに、売上・入金・入金予定を管理するサンプルアプリを作成しましたのでリンク掲載します。 売上、入金、入金予定を管理するkintoneアプリを作る https://note.com/4
こいさん こんにちは。 仕事柄、入出荷や在庫管理をする機会がないため、想像で回答させていただきます。 ・品目ごとに現在の在庫数を集計する →在庫数が少ないものが一目瞭然のため、入荷タイミングがわかる ・各品目の入出庫数を月ごとに集計する →各品目の月ごとの傾向が見えるので、次年以降の計画が立て
【入荷・出荷・在庫管理まわりの集計機能】 これまで自社ではあまり使用していなかった「集計機能」ですが、 入出荷CSVデータを活用した在庫管理方法について公式サポート窓口に相談したところ、活用可能性が広がるような返答をいただき嬉しくなりました。 今後、返答いただいた方法を含め、模索したいと思っている
スペースの運用って悩ましいんですよね… 弊社では導入当初部署別にスペースを作り、その部署に必要なアプリをスペース内に作成していきました。 でもやっぱり違う部署のアプリも見たいという声も多くなり、結局ほとんどの人がすべてのスペースに所属するといったことになっています。 もう一つは、在庫管理や、出荷管理