ミュートした投稿です。
お客さんのkintoneを構築するサポートをしている手前、仕様書とまではいかなくても簡単な資料はよく作ります。 最初はルックアップや関連レコード一覧、データ連携系プラグインやカスタマイズで繋がりのあるアプリ同士の相関図(構成図)を用意してみると、他にも何が必要となるかイメージが湧いてくるかもしれま
その30個に特定の条件で絞り込めるようにドロップダウンなりチェックボックスなりラジオボタンなりでしるしをつけておいて、 ルックアップの設定内の「絞り込みの初期設定」で初期表示の設定ができますよ!
「ルックアップ」フィールドの設定について 設定内容:Aアプリにて、Bアプリの「商品コード」を取得する 「ルックアップ」フィールドを設定している。 質問:Bアプリに100個の商品コードを登録していて、 Aアプリでは、Bアプリの商品コードの100個のうち特定の30個のみを ルックアップにて表示したいが
在庫も加味するってことは、実際はルックアップフィールドになって、商品名•在庫管理のアプリで在庫量か、在庫フラグが管理されてる感じの2つのアプリの作りになりそうですね。 選択の重複はIF文で注意喚起するとして、在庫の減算をどう楽な手順で行うかの工夫が必要そう。 物品確定フィールドと在庫処理済フラグを
bananaさん。ちょっとコメントに間が空いちゃったので、解決しちゃってるかもしれないですが、コメント書きます☆彡 下記のご質問の件です。 「スペース内のアプリについてEveryoneにアクセス権を付与したとしても、スペースのメンバーになっていないとアプリを見たりルックアップで関連づけたりはできな
山崎さん こんにちは。 ジョイゾーさんのkintoneドロップダウン絞り込みプラグインか、 Tisさんのルックアップ/階層区分対応ドロップダウン変換プラグイン ですね。 後者はテーブル内でも動作することは確認しました。 正確にいうとどちらもルックアップ機能を利用した物になるので、 別アプリにドロ
トーヤマンさん、ありがとうございます。 「スペースに参加すると、スペース内のスレッドを自動的にフォローし、更新通知を受信できます。」という事なんですね。標準機能なので仕方ないですね。因みに、スペース内のアプリについてEveryoneにアクセス権を付与したとしても、スペースのメンバーになっていないとア
1対1の関係であればtisさんとこの「条件分岐処理プラグイン」を使えばいけそうですね。 「自動ルックアップ」機能を利用します。 設定方法なんかは検索してみてください。
廃棄証明書保存は別アプリにすればスッキリするのではないかなと思いました。 A:箱管理アプリ(箱関連情報、保存期間、等) B:廃棄証明書保管アプリ(廃棄日、廃棄業者、廃棄証明書、等) 1.Aに関連レコード一覧を設定しBのレコード番号をKeyにする 2.Bにレコード登録 3.Aの一覧上で関連レコード
【キンコミユーザーインタビューVol.8】豆電球さん ~システム未経験・孤独なkintone担当者が、キンコミで相談して社内活用を推進するお話~
【キンコミユーザーインタビューVol.8】豆電球さん ~システム未経験・孤独なkintone担当者が、キンコミで相談して社内活用を推進するお話~ こんにちは、キンコミ運営事務局のくわおです! 地域によっては桜も開花し、すっかり春めいてきた今日この頃。みなさまいかがお過ごしですか? 私は、花粉症との闘いの日々を送っております。 別れや出会いの季節の春ですが、花粉症と別れ快適な生活と出会いたいものです。 さ