ミュートした投稿です。
こんにちは。 TISさんとこのプラグインだとこちらを使う感じですね。 ルックアップ/階層区分対応ドロップダウン変換プラグイン https://www.tis2010.jp/lookupfilter/
始めまして kintoneアプリ作成担当者として携わり始めて3か月の初心者です。通常業務内で行っているので3か月といえども触っている時間は短いです・・・ 教えてください。 <弊社環境> Windows、契約コース:スタンダードコース 今回利用のプラグイン:Tis様の条件分岐処理プラグイ
実際つくってないのでぼんやりした返答ですが、 複数レコードサブテーブル化プラグインは更新キーフィールドの設定ができますので ①で発注番号(重複無しの値)もコピーしておいて ②で発注番号が重複していれば上書き、重複していなければテーブルにデータ追加 みたいなことはできると思います。 ただ、出来たとし
一例ですが、 ①テーブルデータコピープラグインを使って 発注書アプリのテーブルデータを在庫明細アプリ(new!)のレコード作成 ②複数レコードサブテーブル化プラグイン(TIS)を使って 在庫明細アプリ(new!)のレコードを在庫管理アプリでテーブル化 みたいな流れは可能かと思います。 ご参考までに。
こんにちは。 ボタン押さないとだめですが、TISさんとこのテーブルデータコピープラグインで テーブルをレコードとしてコピーできます。 ご確認ください。
Kintoneの経験も浅く、無料プラグインを駆使してアプリを作成しています。 発注書アプリから、在庫管理アプリに数量を集計したく、TISのアプリ間レコード集計プラグインを使おうと思っているのですが、 発注書アプリがテーブルデータなので(発注明細の行数が未定のため)、このプラグインがうまく使えません。
とある助成金の進捗管理アプリを作成するなかで、日付の取り扱いに悩んでおり、皆様からのアドバイスをいただければ幸いです🥺 〇フィールド設定概要 基準日:日付フィールド(直接入力) 申請開始日A:基準日 + (60*60*24*1) 申請開始日B: L 基準日が、2024年3月31日以前なら、空欄(申
TISさんの「条件分岐処理プラグイン」で入力条件でフィールドを表示/非表示ができるので、(無料です。) プルダウンの横に文字列フィールド入れて、「その他」を選択した時だけ文字列フィールドを表示させるのはどうでしょうか? https://www.tis2010.jp/branchprocess/ た
(ssさんがお二人・・・両方メンションさせてもらいますね) 思いつくシンプルな解決法は 別に文字列フィールド作っておいて、 ドロップダウンで「その他」を選んだときはそこに書き込む という方法ですね。 運用でカバーできる範囲かもしれないですが、 もし、その他を選択したときに文字列入力を必須化したか
おぉ、そういうもんだと思って考えたことも無かったです(◎_◎) と言いつつ、調べたらありました~! https://www.tis2010.jp/bulksettings/