ミュートした投稿です。
バーコードを読み取って登録するフィールドをルックアップにして、バーコードの読み込み番号(もしくはID)をルックアップ情報に登録アプリから引っ張る形です。 ですので、 ①商品登録アプリ ②バーコード読み取りアプリ 以上の2つのアプリが必要です!
ご返信ありがとうございます。 ルックアップを活用すると、項目を増やしたい時に便利そうですよね! プラグインはまだ全く活用できていないので、ご紹介いただいたもの見てみます。
創さん ご返信頂きありがとうございます。 実際に運用している事例、参考になりました。 ルックアップ?と組み合わせているのかなと思いましたが、 汎用性が高そうで、私も色々試してみようと思います。
他ごと(急ぎ)が入って遅れました。笑 >(A)が変更されたら、(A)の値を(B)に入れる。 こちらで閃きました! ・(A)はルックアップフィールドにする ※ドロップダウンは設定内で直接項目を登録していきますが、ルックアップなので、別でアプリを作成して(「拾得物種別アプリ」とか?)そこから
ありがとうございます。 バーコードとアプリの連動?はどうすればいいのでしょうか? アプリを二つ作る 1つ目のアプリ 情報が入ってるアプリ 2つ目のアプリ ルックアップ バーコードを作ってその先は?...(バーコードとの連動?) すみません説明下手で全然分かっていなくて
棚卸し情報が入ったアプリ(資産名、科目名、資産No.など)を作りそれをルックアップを使うとかですか?
NSAS平野様、suji様、tanaka@エクソル様、 コメントありがとうございました! 皆様のコメントで、カスタマイズせずに簡単な方法で実現できそうです! 入金方法をドロップダウンではなくルックアップに変更したいと思います。 ルックアップ先は新たに作る「入金方法マスタアプリ」で、 tanaka
決済手数料の式に使っている *0.03 A +55 B をそれぞれ別の数値フィールドで持たせて、 ルール変更の都度、ルックアップでとってくるとかですかね… (sujiさんの回答のイメージです。) 入金方法アプリに期間を指定して↓を登録する感じです。 クレジット:A=都度変更、B=都度変更 銀行振
こんにちは。 「入金方法」をルックアップに変更してはどうでしょうか? 入金方法アプリはこんな感じです。 入金方法 開始日 終了日 クレジット 2024/1/1 2024/7/31 クレジット 2024/7/31 2099/12/31 ルックアップの条件をJSカスタマイズとかすれ
一から作るとちょっと時間掛かるので、うちで使ってるQRコード読み取りプラグインを使った来場予約アプリの「受付アプリ」の実際の登録画面を添付します。 ①レコードID → バーコード番号 これが実際にカメラで読み込んで登録する部分です。 ②イベント名 → 商品名 レコードID(バーコード番号)だけ