ミュートした投稿です。
こんにちは。 過去所属していた会社でZscalerを使っていたことがありますので、コメントしてみます。 Zscaler経由のグローバルIPアドレスは動的割り当てだったので、IPアドレス制限をしている環境では苦労しました。 ただ、オプション契約すると特定の宛先に対しては固定IPでの接続ができるのでcy
ひらりんさん 返信が大変遅くなり申し訳ありません。 息子さん、すごいですね! ビックリしました。 代わりに?みなさん色々ご回答いただいて、こちらが勉強になります。 できるだけ簡潔にまとめる努力はしますが、回答が長くなりますので、予めご理解ご了承ください。 ■キントーン導入の背景 ・PTA役
❶ >テーブルデータコピープラグインを使った設定画面 添付しました、ご参考まで!😊 なお①、検証設定のように「✅必須項目にする」なら 「書き忘れている場合にポップアップを出す」は必要ない🦆かも なお②、検証では案件Noフィールドに文字例を使いましたが ルックアップのほう
お疲れ様です。 基幹システムからCSVで吐き出してるって感じでよろしかったですか? それであれば、吐き出したCSVを表計算ソフトで編集して、新たに列を加え 【顧客】=【顧客名】&【顧客/会社名】 みたいにしてから保存すると良いかもしれません。 表計算だと、IF文や文字列操作関数が使えるので、例え
Q.導入事例が知りたい クラウドプロキシ環境でkintoneを利用されている会社さんはいますでしょうか(Zscaler等)
>スペースの絵文字は対応してませんね💦 図は、スペースの鉛筆マークから入った画面です。 小生の検証では、文字サイズは連動していたのでそのことも書こうかと思っていたのですが… 環境によるんですかねぇ🤔 あ、もしかして、「対応していない」のは、エディターの絵文字パレットで入力した絵文字(右側の
※文字サイズによる対応はSeal777がおっしゃったような Windowsキー+”.”(ピリオド)で現れる絵文字等に反映されます。 スペースの絵文字は対応してませんね💦
絵文字も、文字サイズを「大きい」にすると、ある程度は大きくできますよ。 これでも小さいと思われる場合は、画像になるかな?
何となく感覚でやれるのがkintoneの良いところですが、それでも初めて使う機能だったり、他に影響を及ぼしそうな予感がする時は、まずマニュアルやヘルプページを検索します。 だいたいそこで解決することが多いものの、ちょっとこのままではムリかな?と思った時は、やろうとしている手順を分解してみて、再チャレ
お疲れ様です。 カスタマイズ有りの環境でドメイン越えの移行とは、なかなかの大作業ですね。 データの移行にはkintoneコマンドラインツール(cli-kintone)が使えると便利です。 (特に添付ファイルを扱う場合。ただし、使いこなすには練習が必要かも。) https://cybozu.dev/j