ミュートした投稿です。
業務改善のためにkintoneを使い始めたばかりで、まずは在庫管理アプリを構築中です。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(在庫管理アプリの構築をしたい) ・試してみたこと(TiSのプラグイン使用) ・譲れない条件(有料プラグインは使用しない)
条件分岐処理プラグイン(無料)でも出来ました! 【条件分岐処理プラグイン/ダウンロードはこちら】 https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 検索値3つがいずれかのタイミングで入力された時、もしくは随時の更新は難しいので(自動入力は入力値を変更しても作動しませんで
他ごと(急ぎ)が入って遅れました。笑 >(A)が変更されたら、(A)の値を(B)に入れる。 こちらで閃きました! ・(A)はルックアップフィールドにする ※ドロップダウンは設定内で直接項目を登録していきますが、ルックアップなので、別でアプリを作成して(「拾得物種別アプリ」とか?)そこから
プラグインの仕様に関しては提供者(今回ならTISさん)にご確認ください という前提にはなりますが… ■パソコン版でのテーブル幅の設定 設定方法にもよると思うんですが、おそらく一覧画面で幅を合わせたのかと想像しています。 → その場合、そのパソコンの今使っているブラウザ(Micorosoft Edg
TIS様のテーブルデータ一括編集プラグインの表示について ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的: TIS様提供のテーブルデータ一括編集プラグインを使用しています。テーブルデータも一覧で表示してくれ、一覧上でも編集可能なため大変重宝しているのですが、タブレット(またはスマホ)で表示
無理矢理感あるのでもっといい方法ありそうですが・・・ (運用でどうにかした方が良さそう) TISさん縛りなら 「テーブル内フィールド計算プラグイン」https://www.tis2010.jp/tablecalc/ でテーブル内の「ユーザー選択」をテーブル外の「ユーザー選択」にまとめられます。
お久しぶりのアイデア募集です(+_+) 現在全社員対象で、とあるeラーニングをしています。 全24回で毎週1回は必ず観るというルールを設定しています。 その進捗管理のアプリを作ったのですが。。。 1レコードに各回の内容、終了日(毎週金曜日)、テーブルで全社員を入力、観終わったら自分の名前横の「済」に
蛇足とは思いましたが、他にも選択肢はあるので記載します。 ・gusuku Customine アプリ間集計も可能です ・その他プラグイン アプリ間レコード集計プラグイン(TIS) とか アプリ集計プラグイン(rex0220) とか やることによっては kintone 一覧レコード集計/コピープラ
構築する側の立場だと、請求情報アプリを作って アプリアクションで登録、関連フィールド表示させるほうが良いんですが、 >基幹システムへの顧客マスタ登録申請用のアプリ ということだけに割り切るなら、登録者のやりやすさ重視ですかね。 ※テーブルデータは別アプリからの参照、ルックアップ等がやりづらい
初心者です。 kintoneを利用して棚卸をしたいと考えています。 イメージとしてはTIS社の読み取りプラグインを使い、カメラで読み取れば読み込んだものの情報が出てきてチェックできるようなものを作りたいと考えています。 アドバイス等教えていただけないでしょうか